キンラン属

キンラン属
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: キンラン属 Cephalanthera
学名
Cephalanthera Rich. [1]
タイプ種
C. damasonium (Mill.) Druce[2]
  • 本文参照

キンラン属(キンランぞく、学名:Cephalanthera、和名漢字表記:金蘭属)はラン科の一つ[1]

特徴

地生の多年草。短い根茎があり、長いがある。は直立し、は互生して、披針形または長楕円形で、葉脈が著しい。穂状花序につき、やや直立し、中型かやや小型で、色は黄色または白色。は小さいが、ときに下方のものは長くなり葉状になり、花より長くなる。萼片は離生し、円形で、半開となって開出しない。側花弁は小型で、ときに幅広となる。唇弁の先端は中裂片と2個の側裂片に3裂し、側裂片は蕊柱を抱く[1]

分布

東アジアからヨーロッパ、北アフリカ、北アメリカ西海岸に分布し[3]、約15種知られる[1]。日本には5種が分布する[4]

日本に分布する種

和名および学名の記載はYListおよび『改訂新版 日本の野生植物 1』による。

  • ギンラン Cephalanthera erecta (Thunb.) Blume - 日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、山野の明るい林床に生育する。花は白色[5]。茎の高さは10-30cm[1]
  • キンラン Cephalanthera falcata (Thunb.) Blume - 日本では、本州、四国、九州に分布し、明るい林床に生育する。花は濃黄色。茎の高さは30-70cmになる[5][1]。絶滅危惧II類(VU)(2017年、環境省)。
  • ササバギンラン Cephalanthera longibracteata Blume - 日本では、本州、四国、九州に分布し、山地の暗い林床に生育する。花は白色で唇弁に黄褐色の突起がある[5]。茎の高さは30-50cm[1]
  • クゲヌマラン Cephalanthera longifolia (L.) Fritsch - 日本では、北海道、本州中部・北部、四国、九州に分布し、まばらなクロマツ林などの林床に生育する[5][1]。絶滅危惧II類(VU)(2017年、環境省)。
  • ユウシュンラン Cephalanthera subaphylla Miyabe et Kudô[4] - 日本では、北海道、本州、四国、九州に分布するがやや稀、山野の暗い林床に生育する。花は白色で唇弁の先端が黄褐色になる。葉が退化して鱗片状になり、あっても長さ1-2cm。茎の高さは10-15cmになる[5][1][6]。絶滅危惧II類(VU)(2017年、環境省)。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『日本の野生植物 草本I 単子葉類』pp.207-208
  2. ^ Cephalanthera Rich. Tropicos
  3. ^ Cephalanthera Rich. eMonocot
  4. ^ a b 『改訂新版 日本の野生植物 1』p.189
  5. ^ a b c d e 『日本ラン科植物図譜』pp.343-344
  6. ^ 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.113

参考文献

外部リンク