カルロス・ロサ
カルロス・ロサ・マイ(Carlos Rosa Mayi , 1984年9月21日 - )は、ドミニカ共和国出身のプロ野球選手(投手)。 日本プロ野球においては、「カルロス・ロサ」とファーストネームとファミリーネーム両方が記載される[1]。一部の球場のスコアボードや新聞、TV等では「ロサ」と表記。稀に「カルロス・ローザ」と表記されることもある。 経歴ロッテ入団前2001年にドラフト外でカンザスシティ・ロイヤルズに入団。 2008年6月14日のアリゾナ・ダイヤモンドバックス戦でメジャーデビューを果たす。 2009年9月10日のデトロイト・タイガース戦では最速97mph(約156km/h)を記録する投球でメジャー初セーブを記録した。 2010年5月1日レイ・ナバーロとのトレードでアリゾナ・ダイヤモンドバックスに移籍。 ロッテ時代![]() 2011年4月1日、千葉ロッテマリーンズへの入団が発表された[2]。 2010年に抑えとして活躍した小林宏之がFA制度で阪神タイガースへと移籍、後釜に獲得したボブ・マクローリーが肩痛で帰国した状況で、シーズンを通してセットアッパーとして躍動し、62試合に登板し3勝4敗1セーブ、防御率2.08と、安定した成績を残した。 2012年は開幕から不安定な投球で出番が激減し、二軍落ちも経験。シーズンを通して不調で16試合の登板に終わった。 2013年は再びセットアッパーとして活躍、52試合に登板し自己最多となる27ホールドを記録した。しかし、楽天とのクライマックスシリーズでは、第4戦にケーシー・マギーに勝ち越しのソロホームランを浴び、敗戦投手となり、チームはCS敗退となってしまった。 2014年は5月終了時点で防御率0点台と開幕から好調を維持し、8回を任されることも多かった。交流戦終盤からやや調子を落とし、8月には右脇腹痛で一時戦列を離れた[3]。大谷智久がセットアッパーとして台頭したこともあり、ホールド数は15に留まった。 2015年は開幕1ヶ月で防御率0点台とこの年も開幕から好調を維持してきたが、交流戦で崩れるパターンが目立ち、6月7日のヤクルト戦で1回5失点と乱調の末、翌日に登録抹消。1ヶ月後に復帰したが8月に再び乱調が目立って20日に再度抹消。結局10月21日に来季の契約を更新しない事が球団から発表された。 ロッテ退団後2016年はメキシカンリーグのオアハカ・ウォーリアーズに所属も4試合登板で防御率6.23に終わり、同年限りで退団となった[4]。 プレースタイル最速97mph(約156km/h)のストレートを武器とし、スライダーとチェンジアップ,フォーク)も投げ分ける[5][6]。 人物チームメイトの同じスペイン語圏であるキューバ出身のアルフレド・デスパイネ、メキシコ出身のルイス・クルーズと仲が良く、千葉県の焼き肉店に行くことがあった[7]。 詳細情報年度別投手成績
記録
背番号
脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia