カカウ
カカウ(Cacau)ことクラウデミール・ジェロニモ・バレット(Claudemir Jerônimo Barreto[2][3][4][5], 1981年3月27日 - )は、ブラジル・サンパウロ州サント・アンドレ出身の元サッカー選手。元ドイツ代表。ポジションはフォワード。 2009年2月にドイツ国籍を取得し同年5月の中国との親善試合でドイツ代表デビュー、2010年に2010 FIFAワールドカップに出場した[6]。 経歴クラブ1994年から1997年にはSEパルメイラスの下部組織[7] に、その後はモギ・ダス・クルーゼスの下部組織[8] に在籍した。 ドイツで所属した最初のクラブは9部相当のリーグに所属する[9]SVテュルク・ギュジュ・ミュンヘンで、その後1.FCニュルンベルクのリザーブチームに移った。リザーブチームでの活躍が認められ、2001年11月18日のハンザ・ロストック戦でトップチームデビューすると、12月8日のバイヤー・レバークーゼン戦で初得点した。2001-02シーズンは17試合出場6得点で終えたが、2002-03シーズンは27試合に出場して2得点にとどまり、クラブはツヴァイテリーガ(2部)降格となった。2003年1月にVfBシュトゥットガルトへの移籍が内定し、同年夏に移籍した。2003-04シーズンはUEFAチャンピオンズリーグ4試合に出場した。2004-05シーズンはリーグ戦で12得点し、チーム2位の得点数を記録した。UEFAカップでは1回戦のウーイペシュトFC(ハンガリー)戦で2試合連続2得点を記録し、グループリーグ初戦のKSベベレン(ベルギー)戦でも2得点するなど、8試合すべてにフル出場して7得点を挙げた。2005-06シーズンは不本意なシーズンとなり、リーグ戦では4得点に終わったが、2006-07シーズンは鍵となる選手のひとりとなり、チーム2位の13得点を挙げてリーグ優勝に貢献した。特にバイエルン・ミュンヘン戦(2-0)での2得点、VfLボーフム戦(3-2)での決勝点など、シーズン終盤に重要な得点を挙げて大活躍した。このシーズンのDFBポカールでは6試合で5得点し、ボーフム(4-1)、ヘルタ・ベルリン(2-0)、VfLヴォルフスブルク(1-0)などを破って決勝に進出した。決勝の古巣1.FCニュルンベルク戦では20分に先制点を挙げたが、得点の11分後にレッドカードを受けて退場処分となり、延長戦の末に2-3で敗れて準優勝に終わった。カカウはアウェーでのニュルンベルクとのリーグ戦でも得点しているが、リーグ戦ではホーム&アウェーで2連敗しており、同クラブにはシーズン3回目の敗戦となった。2007-08シーズンはUEFAチャンピオンズリーグで5試合に出場し、11月27日のレンジャーズFC(スコットランド)戦(ホーム、3-2)で同点弾を決めた。リーグ戦では27試合に出場して9得点を挙げ、チームは6位でシーズンを終えた。2008-09シーズンは24得点を決めたFWマリオ・ゴメスのパートナーとしてチーム2位の7得点を決めた。特に、マルクス・バッベル監督就任後の活躍が著しかった。2009-10シーズン前半戦はクラブの低迷に合わせて2得点と沈黙したが、23節の1.FCケルン戦(5-1)で1試合4得点と爆発すると[10]、その試合から最終節までの12試合で11得点し、順位を7位まで上げてUEFAヨーロッパリーグ出場権を獲得した。2010年5月1日、クラブとの契約を2013年夏まで延長した[11]。2011-12シーズンは序盤から好調を続け、2011年8月6日のシャルケ04戦(3-0)ではヘディングシュートを決めて快勝に貢献した[12]。2014年5月3日、契約満了により2013-14シーズン限りでシュトゥットガルトを退団することが発表された[13]。 8月11日、得点力不足を補い、成績不振のチームを救う存在として[14]、セレッソ大阪に2015年6月までの契約で移籍した[15]。9月23日の名古屋グランパス戦でJリーグ初ゴールを決めるなど、個人としては12試合5ゴールと一定の成績を残したが[16]、チームとしては機能しておらず、J2降格。2015年6月9日、6月末日までの契約期間を前倒しして、セレッソ大阪との契約を打ち切った[17]。 セレッソ退団後は、未所属の期間が続いたが、2016年2月に降格の危機にあるセカンドチームを助けたいという理由で、ドイツ3部に属するシュトゥットガルトのセカンドチームのシュトゥットガルトIIでプレー。同年10月に現役引退を発表した[18]。 代表ブラジル生まれであるが、ブラジル代表に招集されることはなかった。1999年からのドイツ在住歴が8年を超え[19]、2009年2月にブラジルとの二重国籍という形でドイツ国籍を取得[20][21]。同年5月19日、ヨアヒム・レーヴ監督によってドイツ代表への招集が発表され[22]、5月29日の中国との親善試合(1-1)でマリオ・ゴメスとの交代で途中出場してドイツ代表初出場を果たした[23]。4日後のアラブ首長国連邦(UAE)戦(7-2)にはルーカス・ポドルスキに代わって後半開始から出場し、ハットトリック達成となったゴメスの得点をアシストした[24]。2010年5月13日、マルタとの親善試合(3-0)では代表初得点を含む2ゴールを挙げ[25]、クラブでの活躍などもあって2010 FIFAワールドカップに出場するドイツ代表メンバーに名を連ねた[26]。グループリーグ初戦のオーストラリア戦(4-0)に途中出場し、投入直後にホルガー・バトシュトゥバーのアシストから駄目押しとなる4点目を挙げた[27][28]。この試合の終盤には転倒がシミュレーションと判断されてイエローカードを受けた[29][30][31]。2戦目のセルビア戦(0-1)は70分にメスト・エジルに代わって途中出場し、3戦目のガーナ戦(1-0)は1トップで先発フル出場した。決勝トーナメント1回戦のイングランド戦(4-1)、準々決勝のアルゼンチン戦(4-0)、準決勝のスペイン戦(0-1)は出番がなかったが、3位決定戦のウルグアイ戦(3-2)には1トップとして先発出場して73分までプレーした。 UEFA EURO 2012予選では初戦のベルギー戦(アウェー、1-0)から第4戦のカザフスタン戦(アウェー、3-0)まで4試合連続で途中出場したが、予選中盤にはクラブでの不振から招集外となった。2011年8月には母国ブラジルとの親善試合に招集された[32]。すでに本大会出場を決めた後の予選最終戦・ベルギー戦(ホーム、3-1)で再び途中出場したが、予選では5試合出場(いずれも途中出場)無得点に終わった。2012年2月29日、フランスとの親善試合(1-2)でチーム唯一の得点を挙げ[33]、UEFA EURO 2012本大会に向けてのドイツ代表暫定メンバー27人に選ばれたが[34]、5月28日に発表された23人の出場メンバーからは漏れた[35]。 人物兄弟のヴラデミールもサッカー選手であり、パラナ・クルーベなどでプレーしている[36]。 2009年初めにドイツ国籍を取得して以来、VfBシュトゥットガルトやドイツ代表ではヘルムート(Helmut)というニックネームで呼ばれている。シュトゥットガルトでチームメイトだったスイス代表のリュドヴィク・マニャンが、ドイツ人としてのカカウは「ドイツ人らしい」名前を持つべきだとして名付けた[37]。 J1でさえフィジカルと戦術の面でブンデスリーガから3ではないにしても2クラス遅れているとKickerとのインタビューで語った[39]。 個人成績
代表歴出場大会試合数
得点
タイトルクラブ
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia