オートマグ
オートマグ(英:Auto Mag)は、1969年に発表、ハリー・サンフォードにより設計され、1970年からオートマグ・コーポレーションによって一般発売された世界初のマグナム弾を使用する自動拳銃である。後継機種として発売されたオートマグシリーズと区別する意味で「.44オートマグ」とも呼ばれる。 特徴回転式拳銃にマグナム弾薬が使用される製品ができた事に対し、オートマグ・コーポレーションは、当時の新技術だったステンレス鋼を使用する事でマグナム弾の使用に耐え、メンテナンスもしやすくなる事を目指した。 ボルトの閉鎖機構には、自動小銃で用いるような「ターン・ボルト・ロッキング・システム」を採り入れ、閉鎖不良を回避するためのボルトアクセロレータも取り付けられている。ステンレスモデルのみの発売であり、大型のレシーバー一体型銃身は上部にリブが設けられ、大型のクーリングホールが開けられている。使用実包は.44AMP(.44 Auto Mag Pistol)。 自動拳銃の利点である装弾数や反動軽減、発射ガスの利用効率の良さなどから、当時世界最強の拳銃とされていたS&W M29を超えるとの期待もあって、先行予約では8,000丁の受注があったとされる。 しかし、後述のさまざまな欠点により「オートジャム(作動不良)」という蔑称が生まれ、商業的には失敗し、AM社は1年余りで倒産した。その後もメーカーが売却や合併を繰り返したため、刻印が「AM」、「TDE」、「HIGH-STANDARD」、「AMT」(AMTが少数販売したカスタム用レシーバーは「Auto-mag Corporation」を表すAMC刻印)などに変化しながら製造販売され、1983年に生産中止となった。 1998年-2000年にかけて、亡くなった設計者の追悼の意味も込めてオリジナル刻印復刻レシーバーの限定販売が行われたが、マネジメントを担当したAMT-Galena社が倒産、70丁前後の出荷で終わっている。 欠点
オートマグのその後2015年にサウス・カロライナ州にて設立されたAutomag LTD. Corp.社はハリー・サンフォードの遺族より資材、商標を買い取り、現代のより発達した技術で再設計を行い、それまでの欠点を克服したクオリティーの高い銃として復活、発売した。 変更点としてはマガジンの不良を防ぐため、マガジンリップの弾薬を保持する部分が僅かに高くなり、マガジンフォロアーも厚みを増している。更にオートマグ開発当時にはなかった加工精度の高いCNC加工技術を用いている。 表面仕上げはサンド、ハイポリッシュ、セラコート仕上げが存在し、口径は通常の.44AMP弾に加え、.44マグナム弾、.45Winchester Magnum弾、.22LR弾を使用するモデルが存在。 バリエーション
ほぼオーダーメイド品に近かったため、大量の純正カスタムガンが市場に流れている。口径は.357AMP、.44AMPのほか、.41JMP、.30AMP、.25LMP、.22LMPの6種類。銃身長はリブドバレルが6.5インチ、8.5インチ(CLINT-1)。ノンリブバレルでは6.5インチ、8.5インチ、10インチ、12.5インチの4種類が確認されている。 AMT オートマグシリーズオートマグと同じ設計者ハリー・サンフォードのもと、AMT社(Arcadia Machine and Tool Inc.)からオートマグの後継機種として発売されていた拳銃のシリーズ。「オートマグ」の名を冠しているが、基本的にはコルト・ガバメントのコピーモデルをベースにした銃であり、外観も機構も全く違う物になっている。なお、日本語では区別されないが英語の商品名もオリジナルのスペースの入る「Auto Mag」から「Automag」に変更されている。
![]()
登場作品→詳細は「オートマグに関連する作品の一覧」を参照
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia