オーガスタス・フレデリック・クリストファー・コールマン (Augustus Frederic Christopher Kollmann 1756年 3月21日 - 1829年 4月19日 )は、ドイツ 生まれの作曲家 、音楽理論家 。
生涯
コールマンはハノーファー 近郊のエンゲルボステル (英語版 ) に生まれた[ 1] 。彼の父はオルガニスト と学校長を兼務しており、彼の兄弟のゲオルグ・クリストフ(Geroge-)はハンブルク でよく知られたオルガニストとなった。コールマンは1770年 から1772年 にかけての2年間ハノーファーの学校の2番目の学級で学んだ後、1772年に1番目の学級へと移った。彼の指導に当たったのはテューリンゲン 出身のヨハン・クリスティアン・ベットナー(Johann Christian Böttner 1731年-1800年)であり、師からの影響によりコールマンはバッハ に傾倒していく。コールマンは1779年 に学校長のための訓練校に合格して体系的な指導法を体得しており、これが後になって音楽教育者としての活動に活かされることになった。彼は1781年 にリューネブルク にあるプロテスタント の修道院 、もしくは貴族階級の婦人のための学校の校長並びにオルガニストに任用された。
1782年 になるとコールマンはイングランド へと居を移し[ 1] 、同年9月17日 にロンドン のロイヤル・ジャーマン・チャペルで働き始めた。1784年 4月9日 にチャペルの管理を任され、彼は生涯その役職に留まった。1792年 にジョージ3世 がチャペルに小型のオルガンを寄贈すると、チャペルの「事務員」であったコールマンが没するまでその楽器を演奏し続けた。1809年 には宮殿が火災に見舞われたが、その際彼は消防隊がチャペルを破壊 すべく中に入ろうとするのを、実力行使で妨害したとされる[ 注 1] 。コールマンは1786年 4月16日 設立の新音楽基金(New Musical Fund)の創設メンバーであったようであり、生涯を通じて基金の一員として貢献した。
コールマンは1829年4月19日にロンドンで没している。彼の死を伝えるイギリスの文芸雑誌Literary Gazette はこう記している。「何人たりともこの優れた作家ほどに、生涯を通じて誰からも尊敬され得るようなことはない。彼の記憶は音楽科学の百科事典に指定されてもおかしくない、彼の作品群の中に生き続けるのである。」
作品
コールマンは1799年10月にAllgemeine Musikalische Zeitung にバッハを太陽の中心に見立てた図表を掲載した。ここにはヨハン・ニコラウス・フォーケル の名前も見られる。
1799年 、当時の有力な音楽雑誌にコールマンが作成した「作曲家の太陽」図が発表された。あらゆる音楽の知の発祥元としてバッハが中心に据えられ、周りをヘンデル 、グラウン 、ハイドン が取り囲み、さらにその周囲を他の作曲家が取り巻くように配置されている。コールマンはピアノ協奏曲、室内楽曲、歌曲を作曲した。1786年にインド交易船であったHalsewell 号が難破して約170人が溺死する事故があったが、彼は惨事の記憶に交響曲『The shipwreck, or the Loss of the East Indiaman Halsewell 』を出版した。
コールマンはヨハン・フィリップ・キルンベルガー の理論に基づいて音楽理論 の論文を発表し、バッハの音楽が基礎であると位置づけた。そうした論文には『和声に関する小論 An Essay on Musical Harmony 』(1796年)や『実践的作曲に関する小論 An Essay on Practical Musical Composition 』(1799年)などがあり[ 1] 、前者において彼は独奏時には「オルガンと他の調性の楽器は、一部の調律師がしている程でないにせよ異なる調律がなされるべきであり、そうすることで実に攻撃的な和声を生み出すことができる。」と述べている。また、後者においては演奏会がC.P.E.バッハ の『陽気な人と憂鬱な人の会話』のように、部分同士の対立を象徴する場となり得ると論じている。コールマンは初めて協奏曲の構成の基礎としてのトゥッティ とソロ の交代を一切無視し、和声的処理によってそれを代替させた。
コールマンの『通奏低音への実践的手引き A Practical Guide to Thorough Bass 』(1801年)への好意的書評は、次のように書き始められている。「この作品で展開される方法論と体系化においてコールマン氏のあらゆる教示が秀でており、音楽系の読者であれば誰にとっても有用な書物であることは明らかだろう。」コールマンは『季刊音楽記録 Quarterly Musical Register 』の1812年 1月1日 出版号を執筆、編纂した。出典によってはヨハン・ニコラウス・フォーケル が1802年 にドイツ語 で著した『ヨハン・ゼバスティアン・バッハの生涯、天才性と作品について On Johann Sebastian Bach's Life, Genius and Works 』の、1820年 のロンドンで出版された版の翻訳者がコールマンなのではないかとされている。
家族構成
コールマンは1783年 にクリスティーナ(Christina)と結婚し、2人の子供をもうけた。1786年7月20日 生まれのジョアンナ・ソフィー(Joanna Sophie)と1789年 1月30日 生まれのジョージ・オーガスタス(George Augustus)であり、彼は母クリスティーナが43歳の時に産んだ子供であった。ジョアンナは1806年 3月13日 に初めて舞台に登場し、新音楽基金の演奏会でモーツァルト の1シーンを公の場で歌った。彼女が最後に歌った記録が残るのは、1811年 6月24日 に行われた半島戦争 に苦しむポルトガル人 のために義捐金を集める演奏会である。
コールマンの息子のジョージは1829年に父の跡を継ぎ、「国王陛下のセント・ジェームズ、ジャーマン・ルター派チャペルのオルガニスト、事務員、管理人」となった[ 21] 。この年にロイヤル・アカデミーが彫刻家 のジョゼフ・ケンドリック (英語版 ) 作製によるコールマンの胸像を設置した。ケンドリックは音楽一家の生まれで、コールマンとは親しい仲であった。またロイヤル・アカデミーは1834年 にも、ケンドリックの娘であるエマ (英語版 ) によるジョアンナ・コールマンの肖像を展示している。ジョージは腎臓 の疾患によって1845年 3月19日 にこの世を去った。その後、ジョアンナがチェペルの管理人の仕事を引き継いだ。彼女は1849年 5月に生涯を終えている。
主要作品
Kollmann, Augustus Frederic Christopher (1792). An Introduction to the art of Preluding and Extemporizing in Six Lessons for the Harpsichord or Harp, Opus 3 . London: R.Wornum
Kollmann, Augustus Frederic Christopher (1796). An Essay on Musical Harmony, According to the Nature of that Science and the Principles of the Greatest Musical Authors . Elibron.com. ISBN 978-1-4021-8489-5 . https://books.google.co.jp/books?id=ZB-TkT3fq3MC&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Kollmann, Augustus Frederic Christopher (1799). An Essay on Practical Musical Composition, According to the Nature of that Science and the Principles of the Greatest Musical Authors. By Augustus Frederic Christopher Kollmann, Organist of His Majesty's German Chapel at St. James . author, (Friary, St. James's palace), and to be had of him; at Mr. Dale's, No. 19, Cornhill, and No. 132, Oxford Street;-at Messrs. Longman, Clementi, and Company No. 26, Cheapside;-at Mr. Smart's, the corner of Argyll Street, Oxford Street; and at the other principal music shops; also at Mr. Low's, No. 7, Berwick Street, Soho. https://books.google.com/books?id=YIPOlAEACAAJ 2013年2月2日 閲覧。
Kollmann, Augustus Frederic Christopher (1801). A Practical Guide to Thorough-bass . The author. https://books.google.com/books?id=dttiMwEACAAJ 2013年2月2日 閲覧。
Kollmann, Augustus Frederic Christopher; King, Matthew Peter (1801). A.F.C. Kollmann's Vindication of a Passage in His Practical Guide to Thorough-bass, Against an Advertisement of Mr. M.P. King . author. https://books.google.co.jp/books?id=rVLCMQAACAAJ&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Kollmann, Augustus Frederic Christopher (1806). A New Theory of Musical Harmony, According to a Complete and Natural System of that Science . W.Bulmer. https://books.google.co.jp/books?id=22jiPAAACAAJ&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Kollmann, Augustus Frederic Christopher (1807). A Second Practical Guide to Thorough Bass . author. https://books.google.com/books?id=K6GjlAEACAAJ 2013年2月2日 閲覧。
Kollmann, Augustus Frederic Christopher (1822). Twelve Analysed Fugues, with Double Counterpoints in All Intervals, and Introductory Explanations. Composed for Two Performers on One Piano Forte ... Opera X. . author. https://books.google.co.jp/books?id=_laEMwAACAAJ&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
脚注
注釈
出典
参考文献
Grove, George (1880). A Dictionary of Music and Musicians (a.d. 1450–1889) by eminent writers, English and foreign: With illustrations and woodcuts . Macmillan
Gorton, John (1833). A general biographical dictionary . H.G. Bohn. https://books.google.co.jp/books?id=PF0MAAAAYAAJ&pg=PT735&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Kassler, Michael (2004). The English Bach Awakening: Knowledge Of J.s. Bach And His Music In England 1750-1830 . Ashgate Publishing, Ltd.. ISBN 978-1-84014-666-0 . https://books.google.co.jp/books?id=OkiW--37TGAC&pg=PA112&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Kassler, Michael (2008-12-15). A.F.C. Kollmann's Quarterly Musical Register (1812): An Annotated Edition With an Introduction to His Life and Works . Ashgate Publishing, Ltd.. ISBN 978-0-7546-6064-4 . https://books.google.co.jp/books?id=rzP2qXHANQQC&pg=PA145&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月1日 閲覧。
Keefe, Simon P. (2005-10-27). The Cambridge Companion to the Concerto . Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-83483-4 . https://books.google.co.jp/books?id=zkS8a2drWVcC&pg=PA10&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Lester, Joel (1999). Bach's Works for Solo Violin: Style, Structure, Performance . Oxford University Press. ISBN 978-0-19-512097-4 . https://books.google.co.jp/books?id=EZIusK7t3ecC&pg=PA56&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Lindeman, Stephan D. (1999). Structural Novelty and Tradition in the Early Romantic Piano Concerto . Pendragon Press. p. 8. ISBN 978-1-57647-000-8 . https://books.google.co.jp/books?id=h0Lv6dd_htQC&pg=PA8&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Palmieri, Robert; Palmieri, Margaret W. (2003). Piano: An Encyclopedia . Taylor & Francis. ISBN 978-0-415-93796-2 . https://books.google.co.jp/books?id=wJikoOk9Kd0C&pg=PA392&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Phillips, Sir Richard (1801). “Review of the New Musical Publications” . The Monthly Magazine . Sherwood, Gilbert and Piper. https://books.google.co.jp/books?id=RiP6-UdYsA4C&pg=PA159&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Randel, Don Michael (1999). The Harvard Concise Dictionary of Music and Musicians . Harvard University Press. ISBN 978-0-674-00084-1 . https://books.google.co.jp/books?id=7iuZ6HaEMmoC&pg=PA354&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月1日 閲覧。
Reeve, Lovell Augustus; Jephson, John Mounteney; Brooks, Shirley; Henry Christmas, George Augustus Frederick Fitzclarence (1st Earl of Munster) (1829). “Mr. Kollmann” . The Literary Gazette: A Weekly Journal of Literature, Science, and the Fine Arts . H. Colburn. https://books.google.co.jp/books?id=K_ekQOZf1yMC&pg=PA291&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Shedlock, J.S. (1883). “Das Wohltemperirte Clavier” . The Musical Times . Novello. https://books.google.co.jp/books?id=4YsPAAAAYAAJ&pg=PA594&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
Wolff, Christoph (2001-09-17). Johann Sebastian Bach: The Learned Musician . W. W. Norton & Company. p. 9. ISBN 978-0-393-07595-3 . https://books.google.co.jp/books?id=YtJVFiHnepcC&pg=PA9&redir_esc=y&hl=ja 2013年2月2日 閲覧。
外部リンク