エドワード・ベアリング (初代レヴェルストーク男爵)![]() 初代レヴェルストーク男爵エドワード・チャールズ・ベアリング(英: Edward Charles Baring, 1st Baron Revelstoke、1828年4月13日 - 1897年7月17日)は、イギリスの銀行家、貴族。 ベアリング財閥の一門で19世紀後半にベアリングス銀行の経営にあたっていたが、無謀な南米進出を行って大きな損害を被った。 経歴1828年4月13日、ベアリングス銀行の創立者初代準男爵フランシス・ベアリングの三男ヘンリー・ベアリングとその妻セシリア(旧姓ウィンダム)の間の次男としてロンドンに生まれる[1][2]。 ベアリングス銀行の経営を見ていた従兄弟トマス・ベアリングが1873年に死去すると彼とラッセル・スタージスが経営を主導する立場となった[3]。1879年から1891年にかけてはイングランド銀行理事にも就任する[2][4]。 1885年6月30日には連合王国貴族爵位レヴェルストーク男爵に叙せられた[2][4]。 男爵に叙された頃からベアリングス銀行内の経営主導権を強め、南米への無謀な事業拡大を推進した。とりわけアルゼンチン、ウルグアイ、チリへの進出に熱心でブエノスアイレス上下水道会社に多額のローンを行った。しかし1890年の革命の影響でアルゼンチンは利払い不能に陥ったため、ベアリングス銀行は破産の危機に瀕した[5]。 イングランド銀行総裁ウィリアム・リダーデールはベアリングス銀行の破産はシティの破産につながるとして救済に動き、他の銀行からの支援基金を取り付けてくれたおかげでベアリングス銀行は何とか経営を立て直すことができた[6]。 1897年7月17日にロンドン・メイフェア・チャールズ通りで死去した。爵位は生存している最年長の男子ジョン・ベアリングが継承した[2]。 栄典爵位1885年6月30日に以下の爵位を新規に叙される[2][4]。
家族ルイーザ・ブルティール(1839-1892)と結婚し、彼女との間に以下の10子を儲ける
脚注出典
参考文献
|
Portal di Ensiklopedia Dunia