エキサイティングベースボール
『エキサイティングベースボール』は、1987年12月8日にコナミ[1]より発売された、野球を題材にしたファミリーコンピュータ ディスクシステム向けゲームソフト。 概要前年12月にリリースされた『プロ野球ファミリースタジアム』(以下、『ファミスタ』)のヒットにより、野球ゲームが多くリリースされたが、これもその中の一つ。のちに『実況パワフルプロ野球』(1994年)シリーズでジャンルを席巻する、コナミの家庭用ゲーム機初の野球ゲーム[2]であり、ディスクシステムの野球ゲームではベースボール(カセット版からの移植)があったものの、ディスクシステムのオリジナル作品としても初めてのゲームとなった。チームエディット機能が搭載されそれをセーブ可能という、ディスクシステムというプラットホームを生かした機能もあった。 同時期(1980年代後半)に出た野球ゲーム[3]の続編が制作される中、エキサイティングベースボールの続編は制作されなかった。 エディットチームで戦うプログレスモードでは、オリジナルのノンプロチーム(アニマルズ・インセクターズ・ガールズ・コスモスターズ・サカナーズ・サラダース・スシーズ・スポーツ・トクガワーズ・トリーズ・ブックス・フルーツ・ボーイズ・ボディーズ・マップス・マネーズ・ミュージックス・モンスターズ・ワールズの19チーム)から3勝して、さらに、プロの12チームから2勝しなければ優勝できない長丁場である。また、エディットチーム同士でトレードもできた。 評価
ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りで13.20点(満25点)となっている[4]。また、同雑誌1991年5月24日号特別付録の「ファミコンディスクカード オールカタログ」では、「当時としては画期的な自分のオリジナルチームを作り成長させていくモードと、さらにそのチームで友達のオリジナルチームと対戦できるというモードがついていた」と紹介されている[4]。
ゲーム誌『ユーゲー』では、「コナミ野球ゲームの原点と言える作品で、高低の概念を導入したピッチングや、育成モードなどの革新的な要素は、現在の『パワプロ』シリーズにも継承されている興味深い作品だ」と評している[5]。 関連書籍
関連項目
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia