ウティット・ヘーマムーン
ウティット・ヘーマムーン(อุทิศ เหมะมูล, Uthis Haemamool 1975年 - )はタイ王国の小説家。2009年に、長編小説『ラップレー、ケンコーイ』で東南アジア文学賞を受賞。マノップ・ウドムデート監督映画『銃口の花』で芸術部門監督を務める。 略歴ウティット・ヘーマムーンは、1975年 サラブリー県ケンコーイ郡に生まれる。 同郡のセーンウィタヤー校(โรงเรียนแสงวิทยา)、ワット・シラピニット校(โรงเรียนวัดศิลป์ราชพินิจ)を卒業後、ラーチャモンコン工科大学イーサーン校(コーラート)に進学し、美術を学ぶ。 1999年、シラパコーン大学 絵画・彫刻・版画学部を卒業。 その後、映画、音楽制作にかかわり、マノップ・ウドムデート総監督の映画『銃口の花』で芸術部門監督を務める[1]。 2000年、雑誌に映画批評、短編小説を書き始める。 2009年、『ラップレー、ケンコーイ』(英題 ”The Brotherhood of Kaeng Khoi”)で東南アジア文学賞とセブン・ブック・アワードを受賞。CNNGoにて、タイで最も重要な人物の一人として掲載された。 2010年3月、来日し、東京都新宿区の国際交流基金、福岡市中央区のアクロス福岡、大阪市天王寺区の大阪国際交流センター、函館市大森町のサン・リフレ函館の4箇所で講演を行う[2]。 2014年〜2015年、タイの文芸誌『Writer Magazine』およびタイ国文化省現代芸術文化局発行の文芸誌『Prakod』編集長。 2017年6月、『プラータナー:憑依のポートレート』(タイ語原題 ”Rang Khong Pratthana” 、英題”Silhouette Of Desire”)発表、同年8月、バンコクのArtist+Run Galleryにて自らのドローイングと絵画による展覧会「Silhouette Of Desire」を開催。 2018年8月、『プラータナー:憑依のポートレート』を原作とした演劇作品のバンコク公演(世界初演)がチュラーロンコーン大学文学部演劇学科のソッサイパントゥムコーモン劇場にて行われる予定である。脚本、演出はチェルフィッチュ主宰の岡田利規が手がける。 現在、バンコクに居住。 作品短編小説集
論説・評論集
中・長編小説
翻訳参考文献
関連事項外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia