イタリアの競馬イタリアの競馬(イタリアのけいば)では、イタリアにおける競馬について記述する。 歴史
特徴
主な競走平地競走
イタリアの競走は、近年権威、賞金共に著しく低下している。
障害競走
日本調教馬の遠征→詳細は「日本調教馬の日本国外への遠征 § イタリアへの遠征」を参照
主な競馬場経営問題近年イタリアの競馬界はずさんな組織運営や売上の低迷から、度々開催がストップする事態となっている。 2009年にはずさんな組織運営を長年続けてきたことから、ヨーロッパ生産者基金(EBF)がイタリアを除名処分にすると発表[4]。これを受けて2010年には、UNIREがサンシーロ競馬場・カパネッレ競馬場での競馬開催を一時禁止とした[5]。 2012年1月にはASSIが、イタリア国内の全競走について一律40%賞金をカットする方針を打ち出したが、これに反発する騎手・調教師・競馬場職員らがストライキを起こし、競馬の開催が全面ストップ[6]。その後競馬の開催は再開されたものの、2012年9月以降に開催された全レースについてイタリア農務省が「財政危機のため」という理由で賞金の支払いを差し止めたことから問題が再燃。当初は「2013年3月末に賞金を支払う」とされたものの、同年4月以降も支払いは行われておらず[7]、競馬開催の存続が危機的状況となった。 2014年1月には、欧州における競馬の競走格付けを行う欧州格付委員会(European Pattern Committee: EPC)が、2014年3月までにイタリアの競馬当局が全ての滞納金を支払わなかった場合、2014年末をもってイタリアをEPCから除名し、さらにイタリアを国際セリ名簿基準書における格付けにおいてパート2国に格下げする方針を表明[8]。しかし滞納金の支払いは行われず、同年4月には除名処分及びパート2国への降格が正式決定した[9]。しかし、その後、賞金支払いに課された条件を満たしたため、2014年10月7日にEPCはイタリアの重賞レース格付けを維持することに合意し、2015年もEPCのメンバーに留まることになった。[10] しかしその後もイタリア競馬界の凋落は止まらず、2019年にはEPCの準メンバーに格下げとなった上、最後まで残っていたGI競走であるリディアテシオ賞がGIIに格下げとなり、国内のGI競走が消滅[11]。 2020年には国際セリ名簿基準書における格付けも正式にパート2国に下げられたことで、イタリア競馬の存廃問題が再度表面化した。しかし、2024年10月限りでの廃止が決定したシンガポール競馬とは異なり、現時点ではイタリア競馬の廃止の計画は存在していない。 このような危機的な状況が続くことに嫌気が差した競馬関係者が、イタリアを離れてイタリア国外に活路を求めるケースも多くなっており、ミルコ・デムーロのように日本(JRA)の通年騎手免許を取得し、完全に日本に拠点を移してしまう者も現れている。 脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia