イオンスタイル新百合ヶ丘
イオンスタイル新百合ヶ丘(イオンスタイルしんゆりがおか)は、神奈川県川崎市麻生区の新百合ヶ丘駅前にあるイオンリテール株式会社が運営するショッピングセンター。 1997年8月29日の開業以来、イオングループの再編に伴い、新百合ヶ丘ビブレ[3]→新百合ヶ丘サティ(ビブレを併設)→イオン新百合ヶ丘店→イオンスタイル新百合ヶ丘と店名変更している。 概要小田急電鉄と川崎市による新百合ヶ丘駅南口再開発事業では、当初はセゾングループの進出計画があり西武百貨店が出店予定だったが、バブル景気崩壊後のセゾングループの経営不振により1994年に出店計画を撤回した[4]。そのためマイカル(旧:ニチイ)がビブレを出店することとなった。新百合ヶ丘駅南口に鹿島建設が建てた[5]再開発ビルにテナントとして賃借入居しており自社ビルではない。建物所有者は「新百合ヶ丘農住都市開発株式会社」である[6]。 →「新百合ヶ丘駅 § 駅周辺」、および「麻生区 § 概要」も参照
1997年8月29日、新百合ヶ丘ビブレとして開業。若者向けファッションビルのビブレが1階 - 5階、シネマコンプレックスのワーナー・マイカル・シネマズが6階に入居してオープンした。 建物の構造は、本館は地下2階・地上8階[5]、駐車場棟は地下3階・地上8階。ただし階数表記については6階までで、このうち3階と4階は下層階が「○A階」、上層階が「○B階」のように2つの階層に分かれている。 その後、2003年11月にリニューアルの際、ビブレが2階のみに縮小され、1階および3階 - 5階はファミリー向けの総合スーパー (GMS) サティに業態転換して新百合ヶ丘サティとなった。南側にコナミスポーツクラブを併設する。 →「ビブレ § かつて存在した店舗」、および「過去に存在したマイカルの店舗 § 神奈川県」も参照
2011年3月1日、マイカルはイオンリテールへ統合。サティ・ジャスコの店舗ブランドを廃止し、イオンへ統合することとなった。これに伴い、新百合ヶ丘サティは同日よりイオン新百合ヶ丘店へ店名変更し、ビブレとともにイオンリテールの運営となった。サティ(SATY)からイオン(ÆON)に店舗ブランドが変更されたものの、看板以外はほとんどがシール等でロゴを張り替える程度であり、店内に大きな変化はなかった。 なお同日(2011年3月1日)、施設内のコナミスポーツクラブ1階にある郵便局は「新百合ケ丘ビブレ内郵便局」から「新百合ヶ丘郵便局」へ名称変更している[7]。 2011年8月から、店舗駐車場の運営元がイオンリテールからパーク24(駐車場名はタイムズ)に変更となった。そのため従来の駐車サービス券が使用できなくなった。 2013年7月1日、ワーナー・マイカル・シネマズとイオンシネマズの統合に伴い、ワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘もイオンシネマ新百合ヶ丘に改称した。 →「ワーナー・マイカル・シネマズ § 歴史」も参照
2016年3月1日にビブレの都市型店舗の運営はOPAに移管された[8]が、新百合ヶ丘ビブレは都市型店舗ながらイオンリテールによる運営が継続され、ビブレの公式サイトには継続して店舗として記載されていた。 2018年に新百合ヶ丘ビブレはイオン新百合ヶ丘店へ統合され、2階もイオンの直営売場となり「ビブレ」ブランドが消滅。これにより核テナントが開業時から全て入れ替わった。 2018年4月27日にリニューアルオープンされた際、イオンスタイル新百合ヶ丘へ店名が再度変更された。 2024年5月31日に再度リニューアル。2023年8月27日に閉店したGAPに代わり、ビブレが「VIVRE GÈNE(ビブレジーン)」として約6年ぶりに再出店した他、2階に冷凍食品専門店「@FROZEN」の新設などの改装が施された[9] フロア構成イオンスタイル新百合ヶ丘時代※2024年5月時点
イオン新百合ヶ丘店時代
新百合ヶ丘ビブレ時代
脚注
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia