アラン・ホヴァネス
アラン・ホヴァネス(Alan Hovhaness、1911年3月8日 - 2000年6月21日)は、アメリカ合衆国の作曲家。本名は、アラン・ヴァネス・チャクマクジアン(Alan Vaness Chakmakjian[1])。 人物・来歴アルメニア系の父親と、スコットランド系の母親との間にマサチューセッツ州サマーヴィルで生まれる。4歳より作曲を始め、10代のときに2つのオペラを作曲して高校で上演し、ロジャー・セッションズから注目を受けた[2]。1929年に高校を卒業した後、ニューイングランド音楽院でフレデリック・コンヴァースに師事した。1934年には私淑していたジャン・シベリウスに会うためにフィンランドに旅行した。その後、20年間二人は文通を続けた[3]。1936年にはインドの舞踊家ウダイ・シャンカールのボストン公演に参加し、インド音楽への関心を強めた。 1940年から10年間、マサチューセッツ州ウォータータウンのアルメニア教会のオルガニストを務め、アルメニア音楽への関心を強めた。1942年にタングルウッド音楽センターでアーロン・コープランドとレナード・バーンスタインから批判を受け[4]、それまでの作品の多くを破棄し、より深くアルメニアの主題を研究するようになった。 1948年からボストン音楽院で教職についていたが、1951年、ニューヨークに移り、ボイス・オブ・アメリカの中近東部門[5]の作曲家、音楽監督として勤務した。1955年に交響曲第2番『神秘の山』がレオポルド・ストコフスキーの指揮、ヒューストン交響楽団の演奏で初演され、高い評価を得た[6]。1956年から1958年までハワード・ハンソンの勧めで、イーストマン音楽学校で夏季の講座を受け持った。 1959年から1963年までインド、ハワイ、日本、韓国へ研究旅行を行い、これらの国の伝統音楽の要素と自らの作品との融合を図った。1959年から1960年にかけてチェンマイでカルナティック地方の音楽を研究[7]し、300以上のラーガを集め、1962年から1963年まで日本で雅楽(篳篥、竜笛、笙)、長唄と浄瑠璃(三味線)を学び、その影響が指摘される[8]。1965年には先祖の国であるアルメニアを訪問した。 多作家で知られ、生涯に434の作品番号を付した楽曲を残した。一つの作品番号に複数曲がまたがっているので、総作品数は500を超えた。交響曲を67曲も作曲し、1990年代まで地方のオーケストラほかで初演されていた。 6度目の結婚相手は日本のコロラトゥーラ・ソプラノ歌手ヒナコ・フジハラ(1932年 - 2022年)[9][10]であった。作品番号を附していない自筆譜が大量にある[11]ため、彼女は現在ホヴァネス作品の出版社を興している。 主要作品遺作は現在番号管理がなされていない。
関連文献
脚注出典
外部リンク |