アクアパラダイスアクアパラダイスは、2004年3月にSANKYOが発売した、海をモチーフにしているパチンコ機のシリーズ名。CRアクアパラダイスGPとアクアパラダイスDXの2機種がある。 概要液晶を搭載している貯留型の羽根モノ。液晶画面にはマーメイドの「ミミちゃん」が登場し、様々な演出で活躍する。画面の手前には磁石付きの透明な回転盤があり、玉がくっついた状態で回転する。大当たりするためのVゾーンは役物内上部に配置されている。 チャッカー入賞後にVゾーンからVアームが下に伸びてきて、玉がくっついてVゾーンまで運ばれれば大当たりとなる仕組みである[1]。大当たり中は、回転盤に最大10個の玉がくっつき貯留される。10カウントもしくは羽根開閉18回後に、Vアームが下りてきて玉をVゾーンまで運んでくれる。CR機と現金機の2種類あるが、盤面やスペックには違いがなく2機種とも共通している[2]。 スペック
図柄
演出
チャッカーに入賞するとマーメイドのミミちゃんと共に海の仲間たちがラウンド予告を演出する。
V入賞後にラウンド抽選演出が始まり、ミミちゃんがラウンド数に対応しているいずれかの図柄を停止させる。サメが停止した場合は2ラウンドまで、マンボウが停止した場合は5ラウンドまで、カメが停止した場合は15ラウンドまで大当たりラウンドが継続しやすくなる。イルカが停止した場合はランクアップ式の大当たりとなる。V入賞後に海を切り裂くような特殊なムービーが流れることがある。この演出は15ラウンドが確定するプレミアム演出である。
V入賞後にラウンド抽選で、イルカで大当たりとなった場合に突入する。ランクアップ式の大当たりで、ラウンド消化中の演出で継続ラウンドが昇格していく。ラウンド消化中に様々な継続示唆があり、最大で15ラウンド継続する。1ラウンド〜4ラウンド中の、3カウント〜7カウント時に画面内に泡が出現したらラウンド継続のチャンスとなる。ラウンド中の泡の出現回数は、画面上部の子イルカで表示され、継続の期待度を示唆している。数が多くなるほど15ラウンドへの昇格の期待度が高くなる。2ラウンド開始時に金貨が出現した場合は、5ラウンドへの昇格が確定する。5ラウンド開始時に宝箱が出現した場合は、15ラウンドへの昇格が確定する。
最終ラウンドは、回転盤に玉が貯留されなくなるが、1カウント目と10カウント目は磁石にくっつくようになる。1カウント目と10カウント目にVアームが上から下りてくるタイミングがあり、磁石についた玉をそのままVアームがキャッチすることがある。
脚注出典
参考文献
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia