みやじま丸 (3代)

みやじま丸(3代)
みやじま丸
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本の旗 日本
所有者 日本国有鉄道
西日本旅客鉄道
運用者 日本国有鉄道
→西日本旅客鉄道
建造所 内海造船
母港 東京(日本国有鉄道)
→広島(西日本旅客鉄道)
姉妹船 みせん丸 (3代)
航行区域 平水
信号符字 JG3755
経歴
起工 1978年2月[1]
進水 1978年5月[1]
竣工 1978年9月18日
就航 1978年
引退 2006年5月23日
要目
総トン数 (みやじま丸)266.40 トン
(みせん丸)266.49 トン
載貨重量 52.62 t[1]
全長 30.60 m[1]
登録長 27.62 m[1]
垂線間長 27.00 m[1]
全幅 8.0 m
型幅 8.00m[1]
型深さ 2.80 m[1]
満載喫水 2.05 m[1]
機関方式 ディーゼル
主機関 ダイハツ[1]
出力 500 ps[1]
最大速力 10.5ノット[1]
航海速力 8.0ノット[1]
旅客定員 450名(車両搭載時350名)
乗組員 4名[1]
車両搭載数 乗用車4台
テンプレートを表示

みやじま丸(みやじままる)は、日本国有鉄道西日本旅客鉄道宮島航路JR西日本広島支社)の船舶である。同型船にみせん丸(3代目)がある。

ここではみやじま丸みせん丸ともに記述する。

概略

みやじま丸(2代目)安芸丸(2代目)に替わる宮島航路の船舶として建造される。従来の宮島連絡船が貨客船であるのに対し、カーフェリーとして計画、建造された。従来1〜2台の自動車積載に対し、4台の積載が可能である。

「みやじま丸」は1978年(昭和53年)9月18日、「みせん丸」は同年7月28日に内海造船で竣工している。起工日は同じ日(1978年2月7日)であるが、みやじま丸の建造が遅れてしまったという。そのため「みやじま丸型」であるが、先に竣工したのは「みせん丸」である。就航日は「みやじま丸」は1978年(昭和53年)9月27日、「みせん丸」は同年8月10日である[2]。外観上は同一であるが、総トン数が異なる。

「みせん丸」はみせん丸(4代目)の就航により、1996年(平成8年)4月25日に運航を終え引退する。

「みやじま丸」は、みやじま丸(4代目)の就航により、2005年(平成17年)に引退予定であったが、ななうら丸の乗客負傷事故、および、みやじま丸(4代目)が試験航行中に松大汽船側の桟橋に衝突する事故が発生したため、引退は延期。2006年(平成18年)5月23日に引退となった。

その他

宮島航路で「宮島丸」「みやじま丸」の名称の船舶は5隻ある(西暦は宮島航路での就航年)。

宮島丸 個人経営→山陽鉄道 1902年〜1905年
みやじま丸(初代) 国鉄 1954年〜1964年
みやじま丸(2代目) 国鉄 1965年〜1978年
みやじま丸(3代目) 国鉄→JR西日本 1978年〜2006年
みやじま丸(4代目) JR西日本→JR西日本宮島フェリー  2006年〜

宮島丸は山陽鉄道時代に宮島航路での運航を終えているため、歴代のみやじま丸には含まれない。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 日本海運集会所 編『日本船舶明細書』(昭和58年版)日本海運集会所、1982年11月。NDLJP:12688524 
  2. ^ 「新造船「みせん丸」きょう就航」『交通新聞』交通協力会、1978年8月10日、1面。

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia