お玉牛

お玉牛(おたまうし)は、上方落語の演目のひとつ。堀越村のお玉牛(ほりこしむらのおたまうし)、堀越村(ほりこしむら)とも。

概要

夜這いの風習を題材とした滑稽噺。演目の成立時にあった冒頭部はのちに省略されている。

2代目立花家花橘から3代目桂春團治に伝えられた際、3代目春團治によってエロティックな要素を薄める工夫が加えられた。3代目春團治の口演は「華麗な舞踊を見るかのような出来」と高く評価されている[誰によって?]

他の主な演者に、5代目笑福亭松鶴桂春雨らが知られる。

あらすじ

紀州大和の国境あたりにある堀越村の若い男たちが集まって、京都奉公先から戻ってきた美女・お玉の噂話をしている。そこへ遅れて現れた通称「アババの茂兵衛」が「玉ちゃんのことは、あきらめてもらおか。俺が『うん』と言わせたんやさかいな」と告げ、ひとつのキセルをふたりで吸い合った、と自慢する。茂兵衛はその後、お玉の襟元に手を差し入れて、「この手、奥まで入れさしてもろてええか?」とお玉に問い、お玉は「あんたにまかせた体じゃもの、どうなと信濃の善光寺(=どうとでもしなさい、という地口)……」と答えた、と言う。男たちが「玉ちゃん、ホンマにそんなこと言うたんか?」と叫ぶと、茂兵衛は「言うた、思て目ェ覚ましたら、夢や」と明かし、男たちを怒らせる。

そこへ、通称「小突きの源太」がを振り回して踊り、「よいよ、よいと、こらこら、うれしィてたまらん」と奇妙な歌を歌いながら現れる(歌舞伎舞踊の『色彩間苅豆』のパロディ)。男たちが「どないしたんや、そないに浮かれて」と訊くと、源太は「お前ら、これがうれしィてどないなるかい。玉ちゃんのことは、俺が『うん』と言わせた」と答える。男たちが「また夢の話か」とあきれていると、源太は「俺は今の今、玉ちゃんに会(お)うて訊いたったんや。『断れば、この鎌で胴ン腹(どんばら)にお見舞い申すぞ。うん、と言え! うんか? 鎌か? ウンカマか?』……玉ちゃん、『うん』言いよった。『こっちおいで』言うて竹藪へ連れて行たら、『今晩、裏の切り戸開けときますさかい、忍んできてくれたら、うん、言おうやおまへんか』やて……」と一方的にまくし立て、ふたたび鎌を振って歌いながら去っていく。

その頃、帰宅したお玉は、泣きながら両親に源太の乱暴ぶりについて訴える。父親は大いに怒り、「心配すな、わしがなんとかしたる。こうしよう、わしの部屋にお玉寝かせ。お玉の部屋に、こないだ博労(ばくろう=家畜の仲買)してきた牛ィ寝かしとけ」と母親に命じる。

夜ふけになり、源太が、歌い踊りながらお玉の家にやってくる。源太は切り戸が開いていることを確認し、台所から忍び入る。「玉の居間は、台所の次の間。ここから忍んで、おお、そうじゃ、そうじゃ」と歌舞伎のような口調になって喜ぶ(※ここで下座からハメモノが流れる)。暗闇の中でお玉の部屋にたどり着いた源太は、障子を開けて布団を探り当て、めくって中をまさぐる。「玉ちゃん、えらい毛だらけやなあ……ああ、布団の下に毛布着してもうとんねん。……大きい体やなあ。寝肥(ねぶとり)かいな? 頭どっちや? 恥ずかしがってんと、なんとか言いな」

源太の手は何かぶらぶらしたものに当たる(※このとき演者は、まさぐる動作を左手だけで上手側に移動させて演じながら、たたんだ扇子の端を右手でつまんでぶら下げ、それを表現する)。「うれしいなあ、昼と夜で髪を変えて、お下げに結うてくれたあンねん(※ここで扇子が動き、演者の頭をはたく)……お下げでどつかんかて(=殴らなくても)ええやないかい。何かベチャベチャする……鬢付け(びんつけ)やな。さぞええ匂いするやろな、嗅がしてもらおか。……ウーッ、この鬢付け腐ってけつかる。いや、俺の鼻が下衆鼻(げすばな)やさかいこんな臭いすんのや」源太が触っていたのは牛の尾と肛門であった。

(※ここで演者が下手側に手を移し、左手に縦に折った手ぬぐいと扇子でV字を作って立てて持ち、右手でその手ぬぐいを触る)「ああ、こっちが頭やな。なるほど一本こうがいウニコールの一本こうがいは高いと聞いてるがな。どこの質屋へ持って行ても、50の値打ちあるで。それだけあったら……(※扇子のほうに手が当たる)ほ、ほう。こっちにもあるわ、二本こうがいか。こら100両……ホンマに頭はどこや」

角を引っぱられ、揺さぶられた牛は怒り、「モオオオ」と大きなうなり声を上げる(※下座のハメモノが止む)。激しく驚いた源太はお玉の家を飛び出し、兄貴分宅に転がり込む。兄貴分が「誰やと思たら、小突きの源太やないかい。今晩『お玉とこ行く』てえらそうに抜かして、お玉を『うん』と言わしたか」とたずねると、源太は、

「いいや。『もう』と言わしてきた」

バリエーション

  • こうがいの値段を1本5両とする場合がある。
  • 牛がうなって以降の展開には、外で様子をうかがっていたお玉の父親が部屋に飛び込み、源太をただす、という演じ方がある。この場合、父親が「これでも忍んで来るか?」となじると、源太が「いえ、モウ来まへん」と言ってサゲになる。
  • 2代目桂小文治によれば、牛の角のシーンで立てた扇子をさわり「まだ早いで」とつぶやく、という過激なクスグリがあったという[要出典]

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia