三得利學藝獎(日语:サントリー学芸賞)是一個由公益財団法人三得利文化財團主辦的学術獎。
历史
於1979年(昭和54年)創,對象為日本語執筆、日本国内出版的人文科学・社会科学的研究者,但得獎者的國籍和職業都不限,雖然多為研究機關和大學裡面的教員。正賞有一個楯,副賞則由200万円現金。同一人物不能重複獲獎,也不能對逝去者進行追賞。
在1994年(平成6年),大塚英志以手塚治虫的戰後漫畫的性關係研究『戦後まんがの表現空間 記号的身体の呪縛』獲得社会・風俗部門獎。2002年(平成14年)切通理作以宮崎駿漫畫中的愛情論研究『宮崎駿の〈世界〉』在同部門獲獎。Template:要出典範囲
一方で、批判としては賞自体が持つ学際性ゆえか、受賞対象の書籍の専門性について疑問が投げられることがある。たとえば、2006年(平成18年)の竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』などに関しては漫画研究者から「受賞にふさわしいレベルの著作でない」などの批判が寄せられた[1][2]。
部門和評審委員
選考委員は2010年11月現在
- 五百旗頭真(1991-)・豬木武徳(1993-)・植田和男(2005-)・北岡伸一(1999-)・船橋洋一(2001-)
- 大笹吉雄(1997-)・高階秀爾(1979-)・芳賀徹(1993-)・三浦雅士(2002-)・渡辺裕(1997-)
- 奥本大三郎(1999-)・川本三郎(1999-)・玄田有史(2010-)・佐伯順子(2001-)・袴田茂樹(2007-)
- 岩井克人(2005-)・鹿島茂(1999-)・田中明彦(2002-)・御厨貴(1999-)・鷲田清一(1998-)
- 過去的評審委員
- 粕谷一希(1979-90、政治経済→思想歴史)
- 京極純一(1979-81、政治経済)
- 熊谷尚夫(1979-86、政治経済)
- 高坂正堯(1979-81、政治経済)
- 永井陽之助(1979-90、政治経済)
- 森口親司(1979-84、政治経済)
- 上田篤(1979-90、藝術文学)
- 大岡信(1979-2006、藝術文学)
- 開高健(1979-89、藝術文学)
- 佐伯彰一(1979-92、藝術文学)
- 谷村晃(1979-96、藝術文学)
- 浅利慶太(1979-86、社会風俗)
- 木村尚三郎(1979-92、社会風俗→思想歴史)
- 桐島洋子(1979-2000、社会風俗)
- 小松左京(1979-90、社会風俗)
- 田中健五(1979-81、社会風俗)
- 辻静雄(1979-92、社会風俗)
- 中埜肇(1980-97、思想歴史)
- 山崎正和(1980-81、思想歴史)
- 谷沢永一(1981-94、思想歴史)
- 佐藤誠三郎(1982-98、政治経済)
- 細谷千博(1982-90、政治経済)
- 日下公人(1982-90、社会風俗)
- 山本七平(1982-98、思想歴史)
- 中谷巖(1985-2000、政治経済)
- 村上泰亮(1985-98、政治経済)
- 西部邁(1985-92、思想歴史)
- 青木昌彦(1987-94、政治経済)
- 濱口恵俊(1987-88、社会風俗)
- 向井敏(1989-2001、社会風俗→藝術文学)
- 守屋毅(1990、社会風俗)
- 青木保(1991-2006、社会風俗)
- 山内昌之(1991-98、思想歴史)
- 佐伯啓思(1993-2004、思想歴史)
- 野田宣雄(1993-2008、思想歴史)
- 香西泰(1995-2002、政治経済)
- 養老孟司(1991-2009、社会風俗)
全受賞者
政治・経済部門
1970年代
芸術・文学部門
1970年代
社会・風俗部門
1970年代
思想・歴史部門
1980年代
參考資料
- ^ 夏目房之介. 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』サントリー学芸賞!:夏目房之介の「で?」. ITmedia オルタナティブ・ブログ. 2006-11-09 [2011-10-21]. (原始内容存档于2012-03-08).
- ^ 宮本大人. サントリー学芸賞はその歴史に大きな汚点を残した. はてなダイアリー. 2006-11-09 [2011-10-21]. (原始内容存档于2012-02-27).
外部連結