カステラ

カステラ
種類 菓子
誕生時期 16世紀
提供時温度 常温
主な材料 鶏卵砂糖水飴小麦粉
テンプレートを表示

カステラは、鶏卵砂糖水飴小麦粉を混ぜ合わせた生地をオーブンで焼いた菓子の一つ。ポルトガルから伝わった南蛮菓子を元に日本で独自に発展した和菓子である。プレーンタイプにも蜂蜜牛乳を加えることがあり、チョコレート抹茶黒糖などを加えた変種も存在する。

近代以前は「カステーラ」「カステイラ」と呼称・表記されることが多く、「家主貞良」「加須底羅」などの漢字を当てた表記とともに、現在も一部の商品名などにその名残が見られる。

種類

ポルトガルには「カステラ」という名の菓子はなく、後述する原型とされる菓子も、カステラとは見た目も製法も異なる。

日本におけるカステラは長崎県長崎市が本場とされている。正方形または長方形の大きな型に生地を流し込んで、オーブンで焼いた後にさお型に切る。もち米から作られる水飴の使用が日本(長崎)の特徴、ひいては和菓子に分類される要因で、しっとりとした食感がある。さお型に切り揃える際に、切り落とし(耳)が発生する。これを袋詰めしたり、ラップで包んだりして、本来の製品よりも割安で販売する場合も多い。材料は本来の製品と変わらず、むしろ砂糖が蜜のように集まったり、結晶化したりして、甘みを増している場合もあり、おやつなど贈答以外の用途に購入される。

「長崎カステラ」との呼称があるが、これは長崎式の製法によるカステラの意味であり、必ずしも長崎産のカステラとは限らない。大阪府大阪市心斎橋には、長崎カステラを製造している長崎堂と、長崎カステラの文明堂からののれん分けであるものの、独自の製法で長崎カステラにないキメ細やかなカステラを製造している銀装がある。

この他に釜カステラ(東京式釜カステラ・東京カステラ)[1][2]、蒸しカステラ、カステラ饅頭、ロールカステラ、人形焼などがある。釜カステラは、「6面焼き」と呼ばれるものもあり、一つ一つの型に入れてオーブンで焼いたタイプで、水飴を用いないことからさっぱりとしており、カステラの原型に近いともいわれる。

カステラを応用した菓子としては、福島県会津若松市の会津葵、愛媛県タルト島根県の八雲小倉、長崎市の桃カステラなどがある。料理としては、岡山県(主に倉敷市)の鮮魚カステラや、伊達巻もカステラの調理方法を応用したものである。このほか、宮城県沖縄県の名物として「カステラかまぼこ」と呼ばれる焼きかまぼこがあるが、それぞれに料理法は異なる。

語源

一般的にカステラの名前の由来は、イベリア半島に存在したカスティーリャ王国Castilla)のポルトガル語発音である「カステラ」(Castella)であるとされ、「ボロ・デ・カステラ」(Bolo de Castella、カスティーリャ王国の菓子の意)が「カステイラ」あるいは「カステラ」になったと言われている[3]1704年宝永元年)刊行の『長崎名物尋(ね)考』には、「カステイラという菓子は、本名カストルボルというを訛りていうなり」という記載があるという[4]

また、異説として、スペインやポルトガルでメレンゲを泡立てる際に「城(castelo)のように高くなれ」というかけ声をかけることから、カステロがカステラとなったのではないかとする説もある[3][5]。ただし、卵白をメレンゲ状に撹拌する手法は日本にカステラが伝わった後に普及したものであり、カステラの語源とするのは妥当でないとする見解もある[6][注釈 1]

夏目漱石1907年明治40年)に発表した『虞美人草』で、西洋菓子について「チョコレートを塗った卵糖(カステラ)を口いっぱいに頬張る」[8]と記して、「卵糖」という当て字を考案したが、この当て字は他に用例も少なく、また実際にはチョコレートケーキに使われているスポンジケーキを指していたと考えられる。

歴史

カステラの起源

カステラの起源については、スペインの焼き菓子「ビスコチョ」(Bizcocho)とする説や、ポルトガルの焼菓子「パン・デ・ロー」(pão de ló)とする説がある。

ビスコチョは、「二度焼くこと」が語源の焼き菓子である。元は乾パン状の堅いものだったが、1611年に出版されたスペインの辞書『コバルビアスのコトバ辞書』には、当時のビスコチョに「小麦粉と卵と砂糖で作る美味しい別のタイプ」もあったことが記されている[3]

渡辺万里は、旧カスティーリャ地方のサモラに伝わるパンに近いビスコチョ「レボホ・ドゥーノ」(堅いレボホの意)を紹介したうえで、このようなビスコチョが「ボーロ・デ・カステイラ」(カスティーリャ王国のパン〔ママ〕)としてポルトガルで定着したのではないかと述べている[9]。岡美穂子は、1680年にポルトガルで出版されたドミンゴス・ロドリゲス『料理法』に見られる「ビスコウト・デ・ラ・レイナ」(ラ・レイナla Reinaはスペイン語で女王・王妃の意)に初期のカステラとの類似点があることを指摘したうえで、ラ・レイナとは1525年にポルトガル王室に嫁いだカスティーリャ王女カタリナ・デ・アウストリアを指している可能性が高いとし、カタリナがポルトガルにこの菓子を伝えて「カスティーリャの菓子」と呼ばれるようになったのではないかと考察している[10]

パン・デ・ローは、16世紀半ばに書かれた『ドナ・マリア内親王の料理書イタリア語版』(マリア・デ・ポルトゥガル参照)に掲載されているのが文献上の初出である。パン・デ・ローと砂糖を使ったビスコチョはどちらも16世紀に生まれており、パン・デ・ロー自体がビスコチョから発展したものではないかとする見解もある[11]ほか、当時イベリア半島に進出していたアラブ文化の影響でカスティーリャとポルトガルで同時期に似た菓子が生まれた可能性も示唆されている[12]

日本における歴史

福砂屋のカステラ

1846年弘化3年)の川北温山『原城紀事』に、江戸時代中期に書かれた『耶蘇天誅記』からの引用として、1557年弘治3年)に肥前唐津で布教を進めた宣教師が作った菓子類が挙げられており、その中に「角寺鐵異老」(カステイラ)がある[13]1626年寛永3年)の小瀬甫庵太閤記』にも、宣教師が布教の際に「かすていら」などの南蛮菓子をふるまっていたことが書かれている。

日本で初めてカステラを焼いた具体的な人物としては、豊後府内に病院を設立して病人に滋養食として牛乳や牛肉を与え、大友宗麟を南蛮料理で饗応したこともある宣教師ルイス・デ・アルメイダ[14][15]や、1592年文禄元年)に肥前名護屋で秀吉に南蛮料理や南蛮菓子をふるまった史料の残る村山等安[16]などが候補に挙げられるが、明確な史料はない。

1600年(慶長5年)前後の成立と見られる『南蛮料理書』には、「かすてほう路」という名称でカステラの製法が載っており[17]1626年寛永3年)の後水尾天皇の二条城行幸や1630年(寛永7年)の島津家での将軍御成の際にカステラが供されている[18]1720年享保5年)成立の西川如見『長崎夜話草』には、「長崎土産物」という項の「南蛮菓子色々」の中に「カステラボウル」が見られる[19]

江戸時代には1644年(寛永21年)に名古屋で、1681年(天和元年)に京都でカステラに関する記録が残されている。江戸中期には既に江戸城でもカステラが日本の菓子として勅使の接待などで提供されていた[20]。カステラを焼くための炭釜の改良が進められ、江戸時代中期には現在の長崎カステラの原型に近いものが作られている。長崎カステラの特徴である水飴の使用は、明治時代以降の西日本で始められたと言われ、これにより現在のしっとりとした食感となった。西日本においては、原型のパウンドケーキのようなさっくりとした感触が好まれなかったと見られる。日本伝来当時、平戸島の平戸松浦家において、南蛮菓子としてカステラが宴会に出された時、その味に馴染めず、包丁方(料理人)がカステラを砂糖蜜で煮たという逸話もあり、これが平戸名産「カスドース」の原型になったという説もある。

カステラの製法は江戸時代の製菓書・料理書に数多く掲載され、茶会でも多く用いられた。一方、カステラは鶏卵・砂糖・水飴・小麦粉といった栄養価の高い材料の使用から、江戸時代から戦前にかけて結核などの消耗性疾患に対する一種の栄養剤としても用いられていたこともある。近代には水飴の使用が普及して和菓子らしい風味をそなえるようになり、ガスオーブンや電気釜の使用で以前より楽に安定してカステラが焼かれるようになった。こうした改良を経て各地に広まり、第二次世界大戦後の大量生産によって一般に普及したものと推測される。

1939年昭和14年)から食糧や生活物資の公定価格化が開始され、カステラも価格の全国一律に固定化が行われた。しかし、公定価格の設定は重さ当たりの金額を明示するだけで、味や質を問わなかったためカステラの品質はガタ落ちとなった。このため1941年(昭和16年)9月15日からはカステラの規格化が行われ、砂糖と同量以上の卵と55%の小麦粉、20%の水飴(または蜂蜜ブドウ糖)を使用し、膨張剤を使わずに厚み1寸6分以上とすることが定められた[21]

主なメーカー

台湾カステラ

日本で「台湾カステラ」と呼ばれているスイーツは、台湾では「古早味蛋糕(懐かしの味のケーキ)」や「現烤蛋糕(焼きたてケーキ)」、「布丁蛋糕(プリンケーキ)」などと呼ばれている。ただし、台湾には「台湾カステラ」という呼び方が無く、そのような名前自体も存在しない[1][2]

台湾中国語では「蛋糕」は「カステラ」や「スポンジケーキ」を指す言葉であり、「古早味」は「昔ながらの味」、「現烤」は「焼きたて」という意味である。日本のカステラと比べてサイズが大きく、食感はスフレに近く、甘さは控えめである[23]。日本のカステラと同様に、様々なバリエーションがあるが、特にチーズを加えたものが定番となっている点が特徴である。

諸説あるが、日本統治時代に日本人が台湾に持ち込んだ日本版のカステラが、台湾人の好みに合わせて改良されたものとされている[23]。現在のようなプルプル、ふわふわとした形になったのは2000年代に入ってからで、台湾島北部の観光地「淡水」で外国人の観光客たちの注目を集めていた[23]

台湾には、古早味蛋糕や現烤蛋糕以外にも多くのカステラがあり、例えば「蜂蜜蛋糕」は文字通りハチミツを加えたもので、棒状に切られることが多い。ハチミツを加えない日本の「長崎カステラ」と形が似ているため、両者を同一視する台湾人も少なくない[4][6]。「岩焼蛋糕」はバスクチーズケーキに似ており、チーズのほかに生クリームプリンなどを加えることもある。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、トローサ菓子博物館館長のホセ・ゴロチャテギは、1611年に出版されたマルティネス・モンティーニョ『料理、デザート、ビスコチョの作り方』の記載から、卵白をメレンゲ状に撹拌する手法が古くから存在していた可能性を指摘している[7]

出典

  1. ^ a b 『カステラの科学』2-1-11 東京式釜カステラ
  2. ^ a b 朝日新聞 2006年3月31日
  3. ^ a b c 『カステラ読本』福砂屋、2005年。
  4. ^ a b 「書籍、資料にみるカステラの変遷と広がり」『カステラ文化誌全書』平凡社、1995年。
  5. ^ 明坂英二『かすてら加寿底良』講談社、1991年。
  6. ^ a b 田尻陽一「スペインのカステラのルーツ、ビスコチョを訪ねて」『カステラ読本』
  7. ^ ホセ・ゴロチャテギ「ビスコチョの歴史」『カステラ文化誌全書』
  8. ^ 夏目漱石『虞美人草』』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、p275、春陽堂、1913年。
  9. ^ 渡辺万里『スペインかすていら巡礼』松翁軒、1992年。
  10. ^ 岡美穂子「南蛮菓子の文化的背景」『南蛮貿易とカステラ』福砂屋、2016年。
  11. ^ 「ポルトガルのカステラのルーツ、パン・デ・ローを訪ねて」『カステラ読本』
  12. ^ 「カステラは洋菓子か、和菓子か」『カステラ文化誌全書』
  13. ^ 『長崎夜話草』』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、p36
  14. ^ 「修道士のカステラ」『カステラ読本』
  15. ^ 東野利夫『南蛮医アルメイダ』柏書房、1993年。
  16. ^ 「長崎代官のカステラ」『カステラ読本』
  17. ^ 鈴木真一「江戸時代のカステラ」『カステラ読本』
  18. ^ 江後迪子「文献からみた長崎・九州のカステラ」『カステラ読本』
  19. ^ 『長崎夜話草』』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、p87
  20. ^ 出井弘一『カステラの道』學藝書林、1987年7月15日、105 - 108頁。ISBN 4875170297 
  21. ^ まずいお菓子追放へ新規格登場(昭和16年9月16日 朝日新聞(夕刊))『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p157 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  22. ^ CMギャラリー”. 文明堂. 2023年7月3日閲覧。
  23. ^ a b c 人気の台湾カステラはいつどう生まれたのか? 知られざるルーツを専門店に聞いてみた”. BIGLOBEニュース (2022年3月22日). 2024年5月18日閲覧。

関連項目

Read other articles:

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: History of the Jews in Venice – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (May 2011) (Learn how and when to remove this message) Main article: History of the Jews in Italy Part of a series onJews and Judaism Etymology Who is a Jew? Religion God in Judaism (…

Bimantoro WiyonoS.H. Anggota Dewan Perwakilan Rakyat Republik IndonesiaPetahanaMulai menjabat 11 Januari 2021PresidenJoko WidodoPendahuluSoepriyatnoPenggantiPetahanaDaerah pemilihanJawa Timur VIII Informasi pribadiLahir16 Mei 1988 (umur 35)Nganjuk, Jawa TimurPartai politikGerindraSuami/istriNeng Siti NurhasanahAnakNurmantoro Narendra WiyonoAlma materUniversitas PadjadjaranPekerjaanDirektur, PolitikusSunting kotak info • L • B Bimantoro Wiyono, S.H. (lahir 16 Mei 1988) adal…

War memorial in London You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Chinese. (December 2022) Click [show] for important translation instructions. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translated text into the English Wikipedia. Do not translate text that app…

For the language, see Old Sundanese language. Old Sundanese scriptᮃᮊ᮪ᮞᮛ ᮞᮥᮔ᮪ᮓ ᮊᮥᮔAksara Sunda BuhunShow CRP's ModelShow Kawali's ModelScript type Abugida Time periodc. 14th–18th centuriesDirectionLeft-to-right LanguagesOld Sundanese languageCirebonese language[1]Related scriptsParent systemsProto-Sinaitic alphabet[a]Phoenician alphabet[a]Aramaic alphabet[a]BrāhmīPallavaOld KawiOld Sundanese scriptChild systemsStandard Sundanese scriptSister system…

Municipality in Kilifi County, Kenya For the town in Mangochi District, on the shores of Lake Malawi, see Malindi, Malawi. Municipality in Kilifi County, KenyaMalindiMunicipalityVasco da Gama Pillar and Indian OceanMalindiLocation within KenyaShow map of KenyaMalindiLocation within the Horn of AfricaShow map of Horn of AfricaMalindiLocation within AfricaShow map of AfricaCoordinates: 3°13′25″S 40°7′48″E / 3.22361°S 40.13000°E / -3.22361; 40.13000Country K…

2010 single by Altiyan ChildsSomewhere in the WorldSingle by Altiyan Childsfrom the album Altiyan Childs Released22 November 2010 (2010-11-22)Recorded2010GenrePop rockLength3:59LabelSonySongwriter(s) Andrew Dorff Busbee Klaus Derendorf Producer(s)Klaus DerendorfAltiyan Childs singles chronology Somewhere in the World (2010) Ordinary Man (2011) Somewhere in the World is the debut single by series two winner of The X Factor Australia, Altiyan Childs. Serving as the lead single from …

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 数字の大字(だいじ)は、漢数字の一種。通常用いる単純な字形の漢数字(小字)の代わりに同じ音の別の漢字を用いるものである。 概要 壱万円日本銀行券(「壱」が大字) 弐千円日本銀行券(「弐」が大字) 漢数字には「一」「二」「三」と続く小字と、「壱」「弐」…

Castle in Chaharmahal and Bakhtiari Province, Iran Junqan castleقلعه جونقانGeneral informationTypeCastleTown or cityJunqanCountry IranJunqan castle (Persian: قلعه جونقان) is a historical castle located in Farsan County in Chaharmahal and Bakhtiari Province, The longevity of this fortress dates back to the Qajar dynasty.[1][2] References ^ مجموعه تاريخي و فرهنگي قلعه جونقان مرمت مي شود. Islamic Republic News Agency. Retriev…

AirportSeymour Galapagos Ecological AirportIATA: GPSICAO: SEGSSummaryAirport typePublic / MilitaryServesBaltra, Galápagos Islands, EcuadorElevation AMSL207 ft / 63 mCoordinates00°27′14″S 90°15′57″W / 0.45389°S 90.26583°W / -0.45389; -90.26583Websitewww.ecogal.aeroMapGPSLocation of airport in the Galápagos IslandsRunways Direction Length Surface m ft 14/32 2,401 7,877 Asphalt Source: WAD[1] GCM[2] Outside of new building of Seym…

سفارة روسيا في الهند روسيا الهند الإحداثيات 28°34′58″N 77°11′01″E / 28.582809°N 77.183586°E / 28.582809; 77.183586 البلد الهند  المكان نيودلهي الاختصاص الهند  الموقع الالكتروني الموقع الرسمي تعديل مصدري - تعديل   سفارة روسيا في الهند هي أرفع تمثيل دبلوماسي[1] لدولة روسيا لدى …

حادثة سقوط رافعة في الحرم المكي آلات رافعة تستخدم في توسعة المسجد الحرام المعلومات البلد  السعودية الموقع المسجد الحرام، مكة المكرمة الإحداثيات 21°25′21″N 39°49′34″E / 21.4225°N 39.8262°E / 21.4225; 39.8262   التاريخ 27 ذو القعدة 1436 هـ11 سبتمبر 2015م الدافع عواصف وحالة جو سيئة ووض…

خير الدين بربروس معلومات شخصية اسم الولادة خضر بن يعقوب الميلاد 1478مجزيرة ميديلّي، الدولة العثمانية الوفاة 1546مإسطنبول، الدولة العثمانية مكان الدفن قبر خير الدين بربروسا  الديانة الإسلام[1]  الأولاد حسن باشا بن خير الدين بربروس  الأب يعقوب آغا  إخوة وأخوات عروج…

Kibbutz in southern Israel Place in Southern, IsraelGevim גביםجيفيمGevimCoordinates: 31°30′27″N 34°35′55″E / 31.50750°N 34.59861°E / 31.50750; 34.59861CountryIsraelDistrictSouthernCouncilSha'ar HaNegevAffiliationKibbutz MovementFounded1947Founded byPalmach membersPopulation (2022)[1]619 Gevim (Hebrew: גֵּבִים, lit. Cisterns) is a kibbutz in southern Israel. Located in the northwestern Negev desert near Sderot, it falls under the ju…

Atalho: WP:EBC Esta é uma página informativa.Ela descreve a prática estabelecida da comunidade sobre algum ou mais aspetos das normas e costumes da Wikipédia. Prefira utilizar a página de discussão ou até mesmo a esplanada antes de fazer uma modificação que altere o contexto. Na Wikipédia em português, esboço é um artigo que ainda não está completo (apenas iniciado) ou possui muito pouca informação. Equivale ao rótulo de stub da Wikipédia em inglês. É claro que numa enciclop…

Mathematical object This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (June 2016) (Learn how and when to remove this message) Stereographic projection of the hypersphere's parallels (red), meridians (blue) and hypermeridians (green). Because this projection is conformal, the curves intersect each other orthogonally (in the yellow points) as in 4D. All curves are ci…

History and regulations of Emirati citizenship Federal Law No.17 of 1972Parliament of the United Arab Emirates Long title An Act relating to Emirati citizenship Enacted byGovernment of the United Arab EmiratesStatus: Current legislation Emirati nationality law governs citizenship eligibility in the United Arab Emirates (UAE).[1][2][3] The law is primarily jus sanguinis. Foreigners who meet certain criteria may be naturalized and granted citizenship.[4] Gulf C…

US Supreme Court justice from 1941 to 1954 For the photographer, see Robert H. Jackson (photographer). Robert H. JacksonAssociate Justice of the Supreme Court of the United StatesIn officeJuly 11, 1941 – October 9, 1954Nominated byFranklin D. RooseveltPreceded byHarlan F. StoneSucceeded byJohn Marshall Harlan II57th United States Attorney GeneralIn officeJanuary 18, 1940 – August 25, 1941PresidentFranklin D. RooseveltPreceded byFrank MurphySucceeded byFrancis Biddle24th Uni…

Untuk atlet senam Tiongkok, lihat Li Ning. Li-Ning Company Limited 李宁有限公司JenisPublikKode emitenSEHK: 2331IndustriPakaian dan perlengkapan olahragaDidirikan1990; 34 tahun lalu (1990)KantorpusatBeijing, Republik Rakyat TiongkokWilayah operasiSeluruh duniaTokohkunciLi Ning (Pendiri dan Chairman), Terence Tsang (CFO)ProdukSepatu atletik, apparel, perlengkapan olahraga, aksesoriSitus webwww.lining.com  Li-Ning Co., Ltd. Hanzi sederhana: 李宁有限公司 Hanzi tradisional: 李…

Fencing at the Olympics Men's team foilat the Games of the XXIV OlympiadVenueOlympic Fencing GymnasiumDates26–27 September 1988Competitors76 from 16 nationsMedalists Aleksandr Romankov Ilgar Mammadov Vladimer Aptsiauri Anvar Ibragimov Boris Koretsky  Soviet Union Matthias Gey Thorsten Weidner Matthias Behr Ulrich Schreck Thomas Endres  West Germany Zsolt Érsek Pál Szekeres István Szelei István Busa Róbert Gátai  Hungary← 19841992 → Fenci…

An editor has performed a search and found that sufficient sources exist to establish the subject's notability. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Richie Rich's Christmas Wish – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (August 2020) (Learn how and when to remove this message) 1998 American filmRichie Rich's Christmas WishDVD coverDirected byJohn Murlow…