X-10 (ミサイル)

ノースアメリカン X-10

X-10は、アメリカ合衆国ノースアメリカン社が開発した巡航ミサイルの無人試験機。初飛行は1953年10月14日。

概要

長距離地対地巡航ミサイルであるSM-64 ナバホミサイルの試験用として開発された。SM-64ナバホミサイルは超音速巡航ミサイルであり、その空力試験用に製造された。機体は大陸間巡航ミサイル試験機・RTV-A-5の名称で1946年から開発が開始されていた。当初はロケット推進案が考えられていた。1950年までに試験機にJ-40ターボジェットエンジン2基を用いることが決定し、開発が開始された。X-10の名称は1952年に与えられている。

X-10は機体後部にデルタ翼の主翼を持ち、機首近くにカナードを有する。双垂直尾翼であり、垂直安定板は外側に25度傾いている。機体側面に固定式のインテイクを有し、胴体末尾にノズルがあった。3点式の降着装置を持ち、遠隔操縦または自動操縦により離着陸できる。最大速度はマッハ2であった。XSM-64ナバホミサイルは、X-10と同等の形状(ただし、開発最終形のXSM-64Aでは形状がやや異なる)をしておりラムジェット推進する。それにロケットブースターを追加し、核弾頭を搭載するものとなる。

初飛行は1953年10月14日にエドワーズ空軍基地で行われている。1953年から1955年まではエドワーズ空軍基地で5機の機体により15回の試験飛行が行われた。その後は6機の機体が追加され、ケープカナベラルで試験された。しかしながら、アトラス大陸間弾道ミサイルの実用化目処がついたことから、1957年2月4日に最終の試験飛行を行い、1957年7月13日にXSM-64も含めて開発が中止された。

X-10は事故や衝撃試験で失われたものを除く3機が1958年から1959年1月26日にかけてボマーク地対空ミサイルの実標的として用いられた。ミサイルにより撃墜されなかったものの、2機が着陸事故で残り1機も機械故障で墜落している。

全部で13機が製造されており、うち10機が飛行試験を行った。総飛行回数は27回。2008年現在は1機が国立アメリカ空軍博物館に保存されている。

要目

  • 全長:20.15m
  • 全高:4.5m
  • 全幅:8.59m
  • 自重:11.7t
  • 全備重量:15.87t
  • エンジン:ウエスチングハウス J-40ターボジェットエンジン(推力44.5kN)2基
  • 最大速度:マッハ2.05
  • 航続距離:1,316km

参考文献

  • 「Xプレーンズ」,世界の傑作機No67,文林堂 ISBN 978-4893190642
  • 航空ファン別冊 No.32 アメリカ軍用機1945~1986 空軍編 文林堂 雑誌コード 03344-8 1986年

外部リンク