| この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に 反映させてください。反映後、このタグは除去してください。 (2014年7月) |
PDC World Cup of Darts |
---|
概要 |
---|
開催国 |
ドイツ |
---|
開催地 |
フランクフルト |
---|
会場 |
Eissporthalle |
---|
初開催 |
2010年 |
---|
主催団体 |
PDC |
---|
賞金総額 |
£450,000 |
---|
開催月 |
6月 |
---|
現在のチャンピオン |
---|
イングランド (2024) |
ワールドカップ・オヴ・ダーツ (World Cup of Darts) は、プロフェッショナル・ダーツ・コーポレイション(PDC)が開催するダーツのトーナメントである。
ダーツにおけるワールド・カップの1つであり、ナショナル・チームで争われる。大会はSky Sportsで生中継される[1]。
このイヴェントは、PDCが2010年に新たに導入した3つのトーナメントの1つであり[1]、ダブルズと敗者先攻という特徴的なルールを持つ[2]。
導入の背景
2009年10月、PDCのチェアマンであるバリー・ハーンは、£1,000,000でBDOを買収し、さらにPDCが£1,000,000を投じアマチュア・ダーツを発展させることをBDOに提案した。
しかし、BDOは、この提案を拒否する決定を下す。
声明書の中で、ハーンは、「BDOに対する我々の提案の目的は、ダーツというスポーツを1つにする事だった。BDOのカウンティ・アソシエイションズによる決定にもかかわらず、これは、私達の長期にわたる目標であることに変わりはない。」と、述べている。
BDOの決定の後、PDCは、まだ熟練していない全てのプレイヤーに、ダーツで生計を立てている精鋭達と戦う機会を提供し、プロフェッショナル・ダーツを拡大するために動き出した。
その第1段階として、3つの新しいトーナメントを設置したとしている。
それが、PDC アンダー21・ワールド・チャンピオンシップ、PDC ウィメンズ・ワールド・チャンピオンシップ、そしてこのPDC ワールド・カップ・オヴ・ダーツである[1]。
形式
PDC ワールド・カップ・オヴ・ダーツを特徴付ける形式は、次の2つである[2]。
出場国と出場者の決定
ワールド・グランプリ終了後、10月末のPDC オーダー・オヴ・メリットにプレイヤーが2人以上いる国のみが対象となる。
各国の最もランクが高いプレイヤーの中で、上位40名の国が出場国となり、彼らと各国2番のプレイヤーが出場者となる。
なお、2人のワールド・ランキングの累積が、各国のシードを決定する。
この合計の最も低い国が、最も有利なシードとなり、上位4カ国は、第2ラウンドから開始となる。
地域別の出場国は、以下の通りである[3]。
年
|
全世界
|
イギリス
|
ヨーロッパ
|
オセアニア
|
北アメリカ
|
南アメリカ
|
アフリカ
|
アジア
|
2010
|
24
|
4:
|
15:
|
2:
|
2:
|
0
|
0
|
1:
|
本戦
本戦の形式は、以下の通りである。
なお、シングルズ、ダブルズとも、全て501で行われる[4]。
曜日
|
ラウンド
|
出場国
|
相手国
|
内容
|
ポイント
|
解説
|
レッグズ (ベスト・オヴ)
|
先攻
|
金
|
1
|
9-24位の国
|
順位の和が33位になる国 (例: 9位 vs 24位)
|
ダブルズ
|
-
|
-
|
11
|
敗者
|
2
|
1-8位の国 + 第1R勝国
|
1-8位 vs 第1R勝国 (無作為抽選)
|
-
|
-
|
土
|
グループ
|
第2Rの勝国 (4カ国からなるグループ内総当戦[5]) グループA: 2、3、6、7位の国 / これらに勝利した国 グループB: 1、4、5、8位の国 / これらに勝利した国
|
シングルズ x 2
|
1pt x 2
|
各国1位 vs 相手国2位
|
5
|
ダブルズ
|
2pts
|
-
|
延長戦 (ダブルズ)
|
-
|
ポイントが2-2の時のみ
|
1
|
ブルアップ
|
日
|
準決勝
|
グループA, Bの それぞれ上位2カ国
|
グループAの1位 vs グループBの2位 グループBの1位 vs グループAの2位
|
シングルズ x 4
|
1pt x 4
|
ラウンドロビン
|
11
|
敗者
|
ダブルズ
|
2pts
|
必要に応じて
|
延長戦 (ダブルズ)
|
-
|
ポイントが3-3の時のみ
|
1
|
ブルアップ
|
決勝
|
準決勝の勝国
|
シングルズ x 4
|
1pt x 4
|
ラウンドロビン
|
15
|
敗者
|
ダブルズ
|
2pts
|
必要に応じて
|
延長戦 (ダブルズ)
|
-
|
ポイントが3-3の時のみ
|
1
|
ブルアップ
|
決勝
年
|
優勝
|
スコア
|
準優勝
|
会場
|
賞金 (組ごと)
|
スポンサー
|
国
|
選手
|
国
|
選手
|
総額
|
優勝
|
準優勝
|
2010
|
オランダ
|
レイモンド・ファン・バルネフェルト コ・ストンプ
|
4–2
|
ウェールズ
|
マーク・ウェブスター バリー・ベイツ
|
イングランド Rainton Meadows Arena Houghton-le-Spring
|
£150,000
|
£40,000
|
£20,000
|
Cash Converters
|
2012
|
イングランド
|
フィル・テイラー エイドリアン・ルイス
|
4–31
|
オーストラリア
|
サイモン・ウィットロック ポール・ニコルソン
|
ドイツ Alsterdorfer Sporthalle Hamburg
|
2013[6]
|
イングランド
|
フィル・テイラー エイドリアン・ルイス
|
3–1
|
ベルギー
|
キム・ハイブレクト ロニー・ハイブレクト
|
Betfair
|
2014[7]
|
オランダ
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
3–0
|
イングランド
|
フィル・テイラー エイドリアン・ルイス
|
£200,000
|
Bwin
|
2015
|
イングランド
|
フィル・テイラー エイドリアン・ルイス
|
3–2
|
スコットランド
|
ゲイリー・アンダーソン ピーター・ライト
|
ドイツ アイススポーツハレ フランクフルト・アム・マイン
|
£250,000
|
£50,000
|
£26,000
|
2016
|
イングランド
|
フィル・テイラー エイドリアン・ルイス
|
3–2
|
オランダ
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
Betway
|
2017
|
オランダ
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
3–1
|
ウェールズ
|
マーク・ウェブスター ガーウィン・プライス
|
£300,000
|
£60,000
|
£32,000
|
2018
|
オランダ
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
3–1
|
スコットランド
|
ゲイリー・アンダーソン ピーター・ライト
|
2019
|
スコットランド
|
ゲイリー・アンダーソン ピーター・ライト
|
3–1
|
アイルランド
|
スティーブ・レノン ウィリアム・オコナー
|
ドイツ バークレイカード・アレーナ ハンブルク
|
£350,000
|
£70,000
|
£40,000
|
BetVictor
|
2020
|
ウェールズ
|
ガーウィン・プライス ジョニー・クレイトン
|
3–0
|
イングランド
|
マイケル・スミス ロブ・クロス
|
オーストリア ザルツブルクアレーナ ザルツブルク
|
2021
|
スコットランド
|
ジョン・ヘンダーソン ピーター・ライト
|
3–1
|
オーストリア
|
メンサー・スルホビック ロウビー=ジョン・ロドリゲス
|
ドイツ Sparkassen-Arena Jena
|
Cazoo
|
2022
|
オーストラリア
|
デーモン・ヘタ サイモン・ウィットロック
|
3–1
|
ウェールズ
|
ガーウィン・プライス ジョニー・クレイトン
|
Eissporthalle ドイツ, フランクフルト
|
2023
|
ウェールズ
|
ガーウィン・プライス ジョニー・クレイトン
|
10–2
|
スコットランド
|
ゲイリー・アンダーソン ピーター・ライト
|
£450,000
|
£80,000
|
£50,000
|
My Diesel Claim
|
2024
|
イングランド
|
ルーク・ハンフリーズ マイケル・スミス
|
10–6
|
オーストリア
|
メンサー・スルホビック ロウビー=ジョン・ロドリゲス
|
BetVictor
|
記録と統計
決勝進出回数
国別
チーム
選手
最高平均
W杯1試合平均上位10
|
平均
|
選手
|
年 (+ ラウンド)
|
相手
|
結果
|
118.10
(WR)
|
クリストフ・ラタイスキー and クシシュトフ・クチュク
|
2023, グループステージ
|
ダリウス・ラバナスカス and ミンダウガス・バラウスカス
|
4–1
(L)
|
117.88
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン and レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
2014, 準決勝 (sub match)
|
ブレンダン・ドーラン and ミッキー・マンセル
|
4–0 (L)
|
111.33
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン and レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
2017, 2回戦 (sub match)
|
ダリン・ヤング and ラリー・バトラー
|
4–0 (L)
|
109.33
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン and レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
2017, 1回戦
|
カレル・セドラセク and フランチシェク・フンプラ
|
5–1 (L)
|
109.31
|
デーモン・ヘタ and サイモン・ウィットロック
|
2022, 準々決勝
|
ディミトリ・バン・デン・バーグ and キム・ハイブレクト
|
4–0 (L)
|
108.41
|
サイモン・ウィットロック and ポール・ニコルソン
|
2010, グループステージ
|
ジョン・パート and ケン・マクニール
|
3–1 (L)
|
107.77
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン and レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
2016, 準々決勝 (sub match)
|
サイモン・ウィットロック and カイル・アンダーソン
|
4–3 (L)
|
107.31
|
アントニオ・アルシナス and カルロス・ロドリゲス
|
2010, 2回戦
|
フィル・テイラー and ジェームズ・ウェイド
|
6–5 (L)
|
105.48
|
キム・ハイブレクト and ロニー・ハイブレクト
|
2013, 準決勝 (sub match)
|
Jani Haavisto and ヤルコ・コムラ
|
4–0 (L)
|
105.17
|
マイケル・ヴァン・ガーウェン and レイモンド・ファン・バルネフェルト
|
2017, 準々決勝 (sub match)
|
マックス・ホップ and マーティン・シンドラー
|
4–1 (L)
|
ジョッキー・ウィルソン・カップ
PDC ワールド・カップの導入に先立ち、2009年12月5日、イングランドとスコットランドの国際試合であるジョッキー・ウィルソン・カップが、グラスゴーで行われた。
ナショナル・チームによる戦いであったことや、ダブルズもシングルズも取り入れた形式であったこと、ベスト・オヴ・11・レッグズであったこと、ポイント制であったことなど、PDC ワールド・カップと類似点も多いが、ダブルズが501ではなく1001であったことや、3-3 (ポインツ) となった場合、180が多い方の勝利という形式は、ワールド・カップにもないこのイヴェントの特徴である。
なお、1001の形式は、PDCのイヴェントで初のことだった[8]。
この模様は、Sky Sportsで生放送され[9]、イングランドが6-0でスコットランドに勝利し、ジョッキー・ウィルソン・カップは、閉幕した[10]。
参照・注釈
外部リンク