NGC 1988は、おうし座の恒星である[1]。1855年10月に、ジャン・シャコルナクによって発見された[5]。
経緯
シャコルナクが、1854年に同じ領域を観測した際には星雲はみられず、1856年1月には再び星雲を観測したが、1862年11月に観測した際には星雲は消えていた。そのため、この天体は時間と共に変化しているのではないかとし、ニュージェネラルカタログにもその旨が書かれている[5]。しかし、シャコルナクの他にこの変化を観測したものは存在せず、それどころか星雲をみたと記録しているのもシャコルナクだけである[2][5]。バンジャマン・ヴァルズ(英語版)は星雲は虚像だとしており、南東に5分の位置にあるおうし座ζ星の光の反射によるものではないかと考えられる[5][2]。
ニュージェネラルカタログの赤道座標からすると、NGC 1988とされる天体がある位置には2、3の恒星があるだけである。シャコルナクの座標も合わせて考えると、その中で最も明るい10等星が、シャコルナクが星雲として記録したNGC 1988だと推定される[2]。
脚注
注釈
- ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
出典
- ^ a b Seligman, Courtney. “New General Catalog Objects: NGC 1950 - 1999”. 2020年6月4日閲覧。
- ^ a b c d Corwin, H. G., Jr. (2004-11), “History and Accurate Positions for the NGC/IC Objects”, VizieR On-line Data Catalog: VII/239A, Bibcode: 2004yCat.7239....0C
- ^ a b c d e f g h i Gaia Collaboration (2018-04), “Gaia DR2”, VizieR On-line Data Catalog: I/345, Bibcode: 2018yCat.1345....0G
- ^ “Results for object NGC 1988”. NASA / IPAC Extragalactic Database. Caltech. 2020年6月4日閲覧。
- ^ a b c d Dreyer, J. L. E. (1888), “A New General Catalogue of Nebulæ and Clusters of Stars, being the Catalogue of the late Sir John F. W. Herschel, Bart, revised, corrected, and enlarged”, Memoir of the Royal Astronomical Society 49: 1-237, Bibcode: 1888MmRAS..49....1D
関連項目
外部リンク
座標: 05h 37m 26.5176880748s, +21° 13′ 05.478084005″