黒木 親慶(くろき ちかのり[1]、1883年(明治16年)2月1日 - 1934年(昭和9年)3月14日)[2]は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
来歴
宮崎県西諸県郡飯野村(後の飯野町、現・えびの市)に大河平親貞の長男として生まれ、黒木実幸の養子となる[3]。
熊本陸軍幼年学校、陸軍中央幼年学校を経て、1904年(明治37年)11月、陸軍士官学校(16期)を卒業。同期生に、岡村寧次、小畑敏四郎、永田鉄山らがいる。同年12月、歩兵少尉に任官し、歩兵第46連隊付となる。1905年(明治38年)5月から12月まで、日露戦争に出征。1912年(大正元年)陸軍大学校(24期)を卒業した[4]。
陸軍士官学校教官、参謀本部部員、ハルビン駐在を経て、1916年(大正5年)第一次世界対戦下のロシア軍に従軍。1918年(大正7年)6月参謀本部付、9月第3師団司令部付。ザバイカル・コサック、グリゴリー・セミョーノフの支援にあたる[4][5]。
1919年(大正8年)9月、少佐進級。1920年(大正9年)5月、陸軍兵器本廠付。同年7月、依願予備役編入、9月、依頼退役。
人物・交友関係
- 岡村寧次とは、中央幼年学校以来の友人であった[6]
- 退役後も中堅幕僚層と関係を持ち、二葉会、一夕会の会員であった[5][7]
- 荒木貞夫と密接な関わりを持ち、特に一夕会では荒木との交流を担ったとされる。
栄典
位階
勲章等
登場する作品
- 高橋治『派兵』全4部 朝日新聞社 1973-77
- 安彦良和 『乾と巽 -ザバイカル戦記』2019〜
脚注
出典
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2024年3月20日閲覧。
- ^ a b c d e f 「故陸軍歩兵少佐黒木親慶位階追陞ノ件」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A11114229200、叙位裁可書・昭和九年・叙位巻七(国立公文書館)
- ^ 『えびの市史 下巻』宮崎県えびの市、1998年3月25日、125頁。
- ^ a b 秦, 郁彦『日本陸海軍総合事典 第2版』東京大学出版会、2005年、61頁。
- ^ a b 刈田, 徹『昭和初期政治・外交史研究』人間の科学社、1989年、29頁。
- ^ 船木, 繁『支那派遣軍総司令官 岡村寧次大将』河出書房新社、1984年、18-19頁。
- ^ 高橋治 (1980年2月). “黒木親慶のこと”. 歴史読本 25(2)[(312)].
参考文献
- 瀬尾栄太郎編著 『黒木親慶君追悼伝記』昭和12年
- 芦田均『革命前夜のロシア』文藝春秋新社 昭和25年
- 末松太平『完本-私の昭和史-二・二六事件異聞 』2023年
- 大蔵栄一『二・二六事件への挽歌―最後の青年将校 』1971年
関連項目