駒込富士神社
駒込富士神社(こまごめふじじんじゃ)は、東京都文京区本駒込五丁目にある神社。祭神は木花咲耶姫(このはなさくやひめ)。 概要建立年は不明。拝殿は富士山に見立てた富士塚[注釈 1]の上にある。江戸期の富士信仰の拠点の一つとなった。現在に至るまで「お富士さん」の通称で親しまれている。 天正元年(1573年)、本郷村の名主の夢枕に木花咲耶姫が立ち、現在の東京大学の地に浅間神社の神を勧請した 。寛永5年(1628年)、加賀前田氏が屋敷(上屋敷になったのは明暦の大火以降)をその地に賜るにあたり、浅間社を一旦、屋敷の外の本郷本富士町[注釈 2]に移し、その後現在地に合祀した(時期不詳[注釈 3])。 江戸時代後期には「江戸八百八講、講中八万人(えどはっぴゃくやこう、こうちゅうはちまんにん)」といわれるほど流行した富士講のなかでも、ここは最も古い組織の一つがあり町火消の間で深く信仰された。火消頭の組長などから奉納された町火消の纏(まとい・シンボルマーク)を彫った石碑が数多く飾られている。 縁日の山開き(現在6月30日~7月2日)では土産の駒込ナスが名物だったが、現在では周辺の宅地化により茄子の生産は全くなく、土産の茄子も売られていない。鷹匠屋敷跡は現在、駒込病院が建っている。 2006年(平成18年)11月1日に文京区指定有形民俗文化財に指定された掛軸5幅、祭具類1式などの資料の多くは「富士講関係資料22点」として文京ふるさと歴史館にある[3]。 駒込天祖神社が当社を兼務しており、授与品や朱印は天祖神社の方で行う。また、氏子地域も無い。
脚注注釈出典
参考文献
関連文献
外部リンク
|