阿波九城阿波九城(あわくじょう)は、阿波国徳島藩(現在の徳島県)の藩祖・蜂須賀家政が設けた9つの支城の総称である。 歴史天正13年(1585年)、蜂須賀家政が阿波国に入国した際に阿波国内にあった既存の9つの中世城郭を改修し「阿波九城」と称する支城として整備した。各城代には蜂須賀家より兵があてがわれ、郡奉行も兼ねていた[1]。 慶長20年(1615年)の一国一城令により、寛政15年(1638年)、阿波九城は廃城となったが、徹底的な破却は行なわれなかった。これは一揆などの有事の際に再利用する目的であったとする説がある[2]。 阿波九城の一覧(出典:『戦国期阿波国のいくさ・信仰・都市』[3])
ギャラリー
脚注参考文献
|