長谷川 龍雄(はせがわ たつお、1916年2月8日 - 2008年4月29日)は、日本の技術者。
経歴
鳥取県鳥取市出身。1939年に東京帝国大学航空学科を卒業後、立川飛行機に入社。キ94の設計主務などを務める。キ94の翼型は「TH翼」という層流翼で、長谷川の研究の応用である(THは長谷川のイニシャル)[注釈 1]。終戦に伴い、1946年にトヨタ自動車工業(現在のトヨタ自動車)に入社。初代トヨエースの主査[注釈 2]を皮切りに、初代パブリカ、トヨタスポーツ800、初代カローラの主査を歴任した。1967年に取締役製品企画室副室長に就任、その傍ら初代セリカ・カリーナの開発主査を務める。またそういった量産車以外にもFRP製のスポーティな試作車23A(1956年)[注釈 3]なども設計している。1972年に常務取締役製品企画室長に就任、1978年から1982年まで専務取締役を経て退任。2004年に日本自動車殿堂入りを果たす。
2008年4月29日に老衰のため神奈川県横浜市の病院にて逝去。92歳(享年93)[8]。
-
-
初代パブリカ
-
トヨタスポーツ800
-
初代カローラ
-
初代セリカ
-
初代カリーナ
主査10ヶ条
トヨタの主査ポジションの後継者養育にあたって、指針として次の10ヶ条を挙げた[9]。
- 主査は常に広い知識、見識を学べ。
- 主査は自分自身の方策を持つべし。
- 主査は大きくかつよい網を張れ。
- 主査はよい結果を得るために全知全能を傾注せよ。
- 主査は物事を繰り返すことを面倒がってはならぬ。
- 主査は自分に対して自信(信念)を持つべし。
- 主査は物事の責任を他人のせいにしてはならぬ。
- 主査と主査付は同一人格であらねばならない。
- 主査は要領よく立ち回ってはならない。
- 主査に必要な資質――知識、技術力、経験、洞察力、判断力、決断力、度量、感情的でなく、冷静であること、活力、粘り、集中力、統率力、表現力、説得力、柔軟性、無欲という欲(人格)。
余談
- 現在トヨタ自動車会長を務める豊田章男は子供の頃、長谷川のレビンに乗って富士スピードウェイに行ったことがあるが、「カッコいいおっさんだな」と子供心に思ったと述懐している[10]。
脚注
注釈
- ^ 日本航空宇宙学会誌1982年12月号に「TH翼(後縁半径をもつ翼型)について」として解説がある[1][2]。戦後、アメリカが亜音速機に関連する特許を広範に国際的に押さえに来た際に、これを戦前に発表した文献が防御のために活用されたという[3]。
- ^
主任設計者、といったような役割だが、設計や生産などの現場からは独立して責任者・リーダーとなる。トヨタ独特のマネジメント方式ともされる。
- ^
日本初のプロトタイプレーシングカーとされるR380よりも10年近く前である。
出典
参考文献
外部リンク