銀座全線座

銀座全線座
Ginza Zensen-za
情報
通称 銀座東急
正式名称 銀座全線座
完成 1938年
開館 1938年4月
閉館 1978年3月
最終公演ワン・オン・ワン
(ラモント・ジョンソン監督)[1]
収容人員 357人
用途 映画・演劇の興行
運営 全線座株式会社
所在地 104
東京市京橋区銀座8丁目4番地
(現在の東京都中央区銀座8丁目7番13号)
最寄駅 新橋駅
テンプレートを表示

銀座全線座(ぎんざぜんせんざ、1938年4月 開業 - 1978年3月 閉館廃業)は、かつて存在した日本の映画館である[2][3][4]。最終的には銀座東急(ぎんざとうきゅう)と改称した[1][4]

沿革

データ

概要

1938年(昭和13年)4月[3][5]浅草公園六区帝国館出身の活動弁士・樋口旭浪こと樋口大祐は、1930年(昭和5年)に早稲田大学近くに早稲田全線座を開業したのにつづいて、東京市京橋区銀座8丁目4番地(現在の東京都中央区銀座8-7-13)に開業した[6]。特徴ある古城風の洋館の建築であった。同月の銀座は映画館の開業ラッシュで、同月内だけで、銀座映画(のちのシネマ銀座松竹直営)、文化映画劇場(現在のシネスイッチ銀座)、金春ニュース劇場(のちの金春映画劇場)と、同館を含めて4館が開業した[7]。同館では、映画の興行のほか、軽演劇軽音楽のライヴも行った。

1945年(昭和20年)8月15日、第二次世界大戦が終結し、銀座全線座は焼け残った。戦時中は、東京吉本に貸し出していたが、戦後は一時期東京興行(現在の東京テアトル)が運営を行っていた。1946年(昭和21年)2月1日、セントラル映画社(CMPE, セントラル・モーション・ピクチュア・エキスチェンジとも)が設立され、同社が独占的に配給するアメリカ映画を一番館として封切上映する、アメリカ映画専門館となる[2]。当時の同館の経営は東京興行、支配人は田中良平、観客定員数650名であった[2]。1947年(昭和22年)、藤城清治は東京興行に入社したが、全線座のパンフレット編集も担当していた[8]。セントラル映画社は1951年(昭和26年)12月27日には解体された[9]。翌1952年(昭和27年)4月2日、樋口の個人商店であった全線座が株式会社に改組した[6]。その後の同館の興行系統は、各社の輸入映画(洋画)、および1954年(昭和29年)に製作を再開した日活の作品を上映した[3]。正確な時期は不明であるが、同年9月までには全線座が直接経営するようになっており、支配人は樋口創一、観客定員数504名になっていた[3]

1971年(昭和46年)9月11日からは東急レクリエーションと契約して、松竹東急系のロードショー劇場銀座東急となっていた[4]映画監督鶴田法男1976年(昭和51年)に上映されたドキュメンタリー映画『恐怖・怪奇・悪霊 超常現象の世界』(ロルフ・オルセン監督)[10]を観たという[11]

1978年(昭和53年)3月、『ワン・オン・ワン』(ラモント・ジョンソン監督)の上映を最後に40年の歴史の幕を閉じ、廃業した[1][4]。閉館当時の支配人は清水基資であった[4]。1979年(昭和54年)11月6日、同地に竣工した銀座全線座ビルに銀座国際ホテルが開業した[6]。同地には「銀座全線座」のレリーフが彫られたプレートが埋め込まれている[11]

脚注

  1. ^ a b c d 1978年閉館時に撮影した貴重な「銀座東急(銀座全線座)」の写真を発見!”. 鶴田法男公式サイト (2020年8月24日). 2022年11月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 年鑑[1951], p.328.
  3. ^ a b c d e f g h i 総覧[1955], p.4.
  4. ^ a b c d e f g h i 名簿[1977], p.31.
  5. ^ 「銀座15番街」サイト内の江波戸千枝子『銀座の歴史』、「町名を誇りとして活動! 『銀座金春通り会』」の項の記述を参照。
  6. ^ a b c #外部リンク欄の公式サイト内の「沿革」「会社概要」の各項の記述を参照。二重リンクは省く。
  7. ^ 小田切進『昭和文学論考』(八木書店、1990年 ISBN 4840690790)のp.387の記述を参照。
  8. ^ 藤城清治公式サイト「藤城清治 影絵の世界」内のプロフィールの項の記述を参照。
  9. ^ 年鑑[1953], p.127.
  10. ^ 恐怖・怪奇・悪霊 超常現象の世界”. allcinema. 2018年11月30日閲覧。
  11. ^ a b 鶴田法男 [@noriotsuruta] (2017年11月6日). "久しぶりに新橋。昔、ここにあった映画館「銀座東急」で、『超常現象の世界』を観たと思い出し…。". X(旧Twitter)より2018年11月30日閲覧

参考文献

  • 『映画年鑑 1951』、時事通信社、1951年発行
  • 『映画年鑑 1953』、時事通信社、1953年発行
  • 『映画年鑑 1955 別冊 全国映画館総覧』、時事通信社、1955年発行
  • 『映画年鑑 1977 別冊 映画館名簿』、時事映画通信社、1977年

関連項目

外部リンク