鈴木正崇
鈴木 正崇(すずき まさたか、1949年11月21日 - )は、日本の文化人類学者、民俗学者、宗教学者。慶應義塾大学名誉教授。専門は、民俗宗教、祭祀芸能、民族生成の比較研究、民俗社会を中心とする日本文化論など。研究地域は、西南中国、南インド、スリランカ、日本。文学博士(慶應義塾大学・1995年)。 経歴東京都台東区上野出身。東京学芸大学附属竹早小学校、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱銀行に入社[1]。その後、在学時のユーラシア放浪の体験を生かすためにアジア研究に転進し[2]、慶應義塾大学大学院文学研究科(東洋史専攻)に進学。1976年、修士課程修了、1979年、博士課程単位取得退学。東京工業大学工学部人文社会群助手(1979年)、慶應義塾大学文学部専任講師(1986年)、同助教授(1988年)を経て、1996年より教授。2015年3月に定年退官し、同年4月より名誉教授。慶應義塾大学大学院社会学研究科委員、慶應義塾大学地域研究センター副所長、東アジア研究所副所長を兼任。日本文化人類学会評議員、日本民俗学会理事、日本宗教学会常務理事、日本山岳修験学会会長、日本印度学仏教学会理事、民俗芸能学会理事、日本南アジア学会常務理事、第22期第23期日本学術会議連携会員を歴任[3]。 主な著作著書
外国語訳
編著
共編著
共著
監修
訳書
受賞歴
脚注
外部リンク |