野間神社 (能勢町)

野間神社
所在地 大阪府豊能郡能勢町地黄399
位置 北緯34度57分10秒 東経135度27分23.1秒 / 北緯34.95278度 東経135.456417度 / 34.95278; 135.456417座標: 北緯34度57分10秒 東経135度27分23.1秒 / 北緯34.95278度 東経135.456417度 / 34.95278; 135.456417
主祭神 饒速日命
幡姫命
鹿屋野姫命
社格 式内社
郷社
創建 605年推古天皇13年)
例祭 10月14日
テンプレートを表示

野間神社(のまじんじゃ)は、大阪府豊能郡能勢町に鎮座する神社[1]

歴史

社伝によれば605年推古天皇13年)に物部氏の奉斎した大和国山辺郡(現在の奈良県天理市布留町)の石上神宮から勾玉を奉斎したと伝わる。また1054年天喜2年)に石上神宮から遷座されたとも伝わる。江戸時代以前は「布留社」と呼ばれていおり、布留とは石上神宮の鎮座地であり、旧社名はこれに因むものと考えられている[2]。また明治末期に有無神社を合祀したため「有無社」とも呼ばれている。

1580年天正8年)、織田信長の兵火により焼失後、地元の能勢氏の社殿として修復され、現在に至っている[3]

祭神

交通

脚注

  1. ^ 野間神社”. 八百万の神. 2023年4月13日閲覧。
  2. ^ 野間神社”. じゃらん. 2023年8月22日閲覧。
  3. ^ 野間神社”. 神社巡遊録. 2023年8月22日閲覧。

外部リンク