菰田康一菰田 康一(こもだ こういち、1888年(明治21年)10月8日[1][2] - 1974年(昭和49年)11月22日[1][2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 経歴本籍静岡県[1][3]。熊本区(現熊本市)で陸軍砲兵中佐・菰田安節の長男として生まれる[1]。金沢第一中学校(現石川県立金沢泉丘高等学校)、名古屋陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1909年(明治42年)5月、陸軍士官学校(21期)を7番/418名の成績で卒業[1][2][4]。同年12月、砲兵少尉に任官し野砲兵第16連隊付となる[1][4]。1912年(大正元年)11月、陸軍砲工学校高等科(18期)を卒業[1]。1918年(大正7年)11月、陸軍大学校(30期)を優等で卒業した[2][3][5]。 1919年(大正8年)4月、砲兵大尉に昇進し参謀本部付勤務となり、参謀本部員、フランス駐在(フランス陸軍大学校卒業)などを経て、1924年(大正13年)4月、砲兵少佐に進級[1]。参謀本部員、陸大教官を務め、1928年(昭和3年)8月、砲兵中佐に昇進[1]。陸軍野戦砲兵学校教官、第9師団司令部付を務め、1932年(昭和7年)8月、砲兵大佐に進級し山砲兵第11連隊長に就任[1][3]。野戦砲兵学校教官、フランス大使館付武官を経て、1937年(昭和12年)8月、陸軍少将に進んで参謀本部付となる[1][2][3]。 1937年(昭和12年)11月、砲兵監部付となり、1938年(昭和13年)8月、陸軍防空学校長に転じ、1939年(昭和14年)10月、陸軍中将に進級した[1][2][3]。1940年(昭和15年)12月、第104師団長に任じられ日中戦争に出征[1][2][3]。1942年(昭和17年)8月、参謀本部付となり、翌月予備役に編入され、同月から1943年(昭和18年)6月まで東京市防衛局長を務めた[1][2][3]。1945年(昭和20年)1月に召集され留守第20師団長となり、同年4月、京城師管区司令官に転じ終戦を迎えた[1][2][3]。1946年(昭和21年)2月に復員 [1]。1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[6]。 戦後、1969年(昭和44年)1月から死去するまで偕行社会長を務めた[1]。 栄典
親族脚注
参考文献 |