自伝的小説

自伝的小説(じでんてきしょうせつ、:autobiographical novel)は、オートフィクションのテクニックを使ったり、自伝的要素とフィクションの要素が混じり合っている小説の形態である。文学的な技法は、フィクションであるということがお約束であるということで、自伝回顧録とは区別される。 自伝的小説は、部分的にフィクションであるため、著者は読者がテキストに「自伝的な約束事」を満たすことを期待することを求めない[1]。 作中人物の名前や物語の舞台は、たいてい変更されるし、イベントはよりドラマチックになるように演出されているが、それでも物語はなお著者の人生の物語に非常によく似ている。著者の人生の出来事が語られている一方、それが真実であるかどうかと行った言い訳は存在しない。イベントは芸術的、もしくはテーマ上の理由から誇張されたり、変更を加えられたりしている。

著者が精通している設定や状況を描いた小説が、かならずしも自伝的とは限らない。著者の人生から取り込んできた部分を、物語のあまり重要ではない脇道のエピソードとして使っているというような自伝的小説というのもない。ほとんどの基準で自伝的小説とみなされるためには、著者をモデルにした主人公と、彼または彼女の人生の出来事を反映した中央のプロットラインが必要である。これらの要件を完全には満たしていない、または真の出来事からさらに離れている小説は、半自伝的小説と呼ばれることもある。戦争、家族の対立、性的関係などの個人的な強烈な経験を描く多くの小説は、自伝的小説として書かれている。 一部の小説は、公然と「ノンフィクション小説」(en:nonfiction novel)と名乗っている。そのような作品の定義は、曖昧なままである。 この呼名は、最初トルーマン・カポーティの非自伝的な小説「冷血」に関連して広く使われたが、その後、自伝からおおっぴらに採ってきた題材で書かれたものにも使われるようになった。

多くの場合、価値観や現実の他の側面を掘り下げていく文脈で、本質的に真実である作品を創り上げていくことに重点が置かれている。ロバート・M・パーシグの「禅とオートバイ修理技術」やディビス・ミラーの「モハメッド・アリの道」のような本は、描いている出来事の描写にフィクションが混在していることを認めているが、それらは本質的なところでは真実なのだと言っている。

注目すべき自伝的小説

関連項目

脚注

  1. ^ Philippe Lejeune"Autobiographical Pact," pg. 19