碧川好尚碧川 好尚 (みどりかわ よしひさ 文化4年(1807年)-?)は、江戸時代後期の国学者。伊予国(現、愛媛県)新谷藩士[1]。平田篤胤の門人で、篤胤の養子となった平田銕胤の実弟[1]。銕胤より8歳下。生田万とならぶ平田塾二大高弟の一人である[2][注釈 1]。通称は卯之助、操之助[1]。 人物略歴文化4年(1807年)生まれ。文政5年(1822年)5月15日、兄碧川篤眞(のちの平田銕胤)の影響により16歳のとき、平田篤胤の私塾気吹舎に入門した。兄と同様、求道の念篤く学問に秀で、のちに師の遺著『大道或問』を編集して上梓し、安政2年(1855年)には自ら神代巻を大要した『稽古要略』『神武沿革考』を著した。また上述の『大道或問』や『三神山餘考』など師の著作の序文も記している。 系譜平田篤胤━━━━おてう ┣━━━━━平田延胤 ┏平田銕胤 ┃(碧川篤眞) 碧川武左衛門…碧川良正━━┫ ┃ ┏碧川熊雄 ┗碧川好尚━━みね ┃ ┣━━━━━━┫ 小玉雄庸━碧川真澄 ┃ (小玉羊五郎) ┗碧川企救男 ┣━━━━━━碧川道夫 和田邦之助━━━━━━かた ┃ ┃ ┃ ┃ ┏三木露風 ┣━━━━━┫ ┃ ┗三木勉 三木節次郎 脚注注釈出典
参考文献
関連項目外部リンク |