直江広治直江 広治(なおえ ひろじ、1917年5月23日 - 1994年2月1日)は、日本の民俗学者、筑波大学名誉教授。 来歴青森県出身。1941年に東京文理科大学卒業[1]。1942年北京の輔仁大学講師。戦後、東京教育大学教授、筑波大学教授。1982年定年退官、名誉教授、清泉女子大学教授。1962年「屋敷神の研究」で東京教育大学から文学博士の学位を授与され[2]、1966年同書で柳田国男賞受賞。 著書
共編
参考文献
脚注
|
直江広治直江 広治(なおえ ひろじ、1917年5月23日 - 1994年2月1日)は、日本の民俗学者、筑波大学名誉教授。 来歴青森県出身。1941年に東京文理科大学卒業[1]。1942年北京の輔仁大学講師。戦後、東京教育大学教授、筑波大学教授。1982年定年退官、名誉教授、清泉女子大学教授。1962年「屋敷神の研究」で東京教育大学から文学博士の学位を授与され[2]、1966年同書で柳田国男賞受賞。 著書
共編
参考文献
脚注
|