烏田武通

 
烏田武通
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 通称:九郎
官位 右京進内蔵助肥後守
主君 大内義隆義長毛利元就輝元
氏族 烏田氏
父母 父:烏田景通
杉元相の娘
竹鶴女国司元貞正室)、通知
養子:国司元貞国司元相の三男)
テンプレートを表示

烏田 武通(からすだ たけみち)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大内氏毛利氏の家臣。烏田景通の子。

生涯

筑前国怡土郡の750町の地を領した烏田城主・烏田景通の子として生まれる。

初めは大内氏に仕え、天文22年(1553年4月19日大内義長の吹挙により「右京進」のを与えられたが、弘治3年(1557年)に大内義長が毛利元就によって滅ぼされると、元就に召し出され毛利氏家臣となった。

武通には嗣子がいなかったことから、国司元相の三男である助九郎(後の元貞)を婿養子としたが、後に実子の通知が生まれ、通知が後継となった。

永禄12年(1569年8月11日国司元武の執達により、町野隆風が売却した長門国大津郡日置庄利生山半済分1石4斗足、三隅町清富院半済分3石5斗足の地を買得地として毛利輝元から与えられた。

天正11年(1583年10月26日には、「肥後守」の受領名を輝元から与えられる。

没年は不明。

参考文献