溝口直亮

溝口直亮
みぞぐち なおよし
生年月日 1878年4月11日
没年月日 (1951-12-14) 1951年12月14日(73歳没)
出身校 陸軍大学校卒業
前職 陸軍少将
称号 従二位
帝都復興記念章
配偶者 溝口須美子
親族 義父・徳川達孝(貴族院議員)
叔父・五島盛光(貴族院議員)
弟・前田利男(貴族院議員)
義弟・大倉喜七郎(貴族院議員)

在任期間 1924年11月29日 - 1946年5月9日
テンプレートを表示

溝口 直亮(みぞぐち なおよし、1878年明治11年)4月11日[1][2][3] - 1951年昭和26年)12月14日[1][2][3])は、日本の陸軍軍人政治家。最終階級は陸軍少将。陸軍政務次官貴族院議員伯爵

経歴

新発田藩主・溝口直正の長男として生れる[1]学習院を経て、1898年11月、陸軍士官学校(10期)を卒業し[1][4]、翌年6月、砲兵少尉に任官[4]し野砲兵第11連隊付となる[1]1902年12月、陸軍砲工学校高等科を卒業[1]日露戦争では野砲兵第11連隊副官として出征し、遼東守備軍副官、旅順要塞副官を歴任[1]1908年11月、陸軍大学校(20期)を優等で卒業した[1][3][5]

陸軍省軍務局課員、ドイツオーストリア駐在、野砲兵第1連隊付、軍務局課員、野砲兵第20連隊付、軍務局課員、軍務局砲兵課長などを歴任[1][5]1919年7月、父の死去に伴い伯爵を襲爵[1][2]東久邇宮稔彦王付武官、欧州出張、野砲兵第3連隊長などを経て、1923年8月、陸軍少将に進級し待命となり、翌月、予備役に編入された[1][3][5]

以後、陸軍参与官、陸軍政務次官航空機製造事業委員会委員、大東亜省行政委員翼賛政治会常任総務などを歴任した[1][6]。1924年(大正13年)11月29日、補欠選挙で貴族院伯爵議員に互選され[7][8]、貴族院議員に4期在任し1946年(昭和21年)5月9日に辞職した[6][9]

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[10]

栄典

位階
勲章等

親族

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『日本陸海軍総合事典』第2版、154頁。
  2. ^ a b c d 『平成新修旧華族家系大成』下巻、683頁。
  3. ^ a b c d 『日本陸軍将官辞典』696頁。
  4. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』151、147頁。
  5. ^ a b c 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』151。
  6. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』30頁。
  7. ^ 『貴族院要覧(丙)』32頁。
  8. ^ 『官報』第3683号、大正13年12月1日。
  9. ^ 『官報』第5803号、昭和21年5月22日。
  10. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、「昭和二十二年十一月二十八日 仮指定者」85頁。
  11. ^ 『官報』第4182号「叙任及辞令」1940年12月13日。
  12. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
日本の爵位
先代
溝口直正
伯爵
新発田溝口家第2代
1919年 - 1947年
次代
(華族制度廃止)