源近善

 
源近善
時代 平安時代前期
生誕 不詳
死没 延喜18年7月14日918年8月23日
改名 近善王→源近善
官位 従三位治部卿
主君 清和天皇陽成天皇光孝天皇宇多天皇醍醐天皇
氏族 光孝源氏
父母 父:光孝天皇、母:不詳
兄弟 元長兼善、名実、篤行、最善、近善、音恒、是恒旧鑑、遅子、麗子、竒子、忠子内親王、貞恒、成蔭、是忠親王是貞親王、国紀、宇多天皇、香泉、友貞、簡子内親王、崇子、連子、綏子内親王、礼子、最子、偕子、黙子、是子、並子、深子、為子内親王、周子、密子、繁子内親王穆子内親王、緩子、和子、謙子、袟子、快子、善子など多数
養兄弟:是茂
不詳
師尚、宗海
テンプレートを表示

源 近善(みなもと の ちかよし)は、平安時代前期の皇族公卿。始め近善王を称した。名は近喜とも記される。光孝天皇の第六皇子官位従三位治部卿

経歴

清和朝貞観12年(870年)同じ時康親王の子息である兄の元長王兼善王らと共に合わせて14名が源朝臣姓を与えられて臣籍降下した。近善は仁明天皇の孫であったが、二世王としての蔭位は受けられず六位から立身し、陽成朝初頭の元慶元年(877年従五位下叙爵する。のち信濃権守を務めた。

元慶8年(884年)2月に父・時康親王が即位光孝天皇)したことに伴い、同年5月に天皇の子女である源是忠源貞恒源忠子と共に昇叙を受け、近善は五階昇進して従四位上に叙せられる。また同年6月には天皇の多数の子女が源朝臣姓を与えられて左京一条に貫附された際、近善がその戸頭と定められた[1]仁和3年(887年越前権守に任ぜられる。

醍醐朝では治部卿を務め、延喜11年(911年)には従三位に至り公卿に列している。

延喜18年(918年)7月14日薨去。最終官位は従三位治部卿。

官歴

注記のないものは『日本三代実録』による。

系譜

尊卑分脈』による。

  • 父:光孝天皇
  • 母:不詳
  • 生母不明の子女
    • 男子:源師尚
    • 男子:源宗海

脚注

  1. ^ 『日本三代実録』元慶8年6月2日条
  2. ^ 『一代要記』
  3. ^ 日本紀略

参考文献