混一色混一色(ホンイーソー)とは、麻雀における役のひとつ。萬子、索子、筒子のうち一種と、字牌だけで和了ると成立する。門前3翻、食い下がり2翻。ホンイツあるいはホンイチとも呼ばれる。 概要役牌やドラ、対々和との複合が容易で、満貫以上の大物手になりやすい中堅どころの役と言える。門前の混一色は「メンホン」あるいは「タテホン」と呼ばれ、立直との複合も少なからず見られる。逆に役牌もドラもなく、副露を多用して作ったホンイツのみ2翻の手は苦労のわりに点数が安く、「バカホン」と呼ばれ[1]あまり狙わない方がいいとされる。 一つの色のみで手を作るため、捨牌に偏りができてしまい、染め手であることを見破られやすい。とはいえ両門以上の良形テンパイになることも多く、字牌とのシャンポン待ちに構えることもできる、使い勝手の良い役であると言える。多くの役と複合可能な役であり、得点力があるため、点棒状況や配牌如何で意図的に狙うことも多い。 混一色の上位役は清一色であるが、ホンイツ自体が既に充分形であるため、ホンイツからチンイツへ移行することはあまりない。また、チンイツやホンイツを「一色手」「染め手」と言い、これらを狙って手作りすることを「染める」と言う。なお、 を刻子もしくは雀頭とし、残りの面子を のいずれかで作った混一色は、混一色ではなく緑一色という別の役(役満)として扱われる。 20世紀初頭の麻雀の歴史の初期からある役であり、アルシーアル麻雀の頃までは1翻役であった。 牌姿の例(例)風牌の暗刻がある門前のケース
(例)一気通貫・役牌との複合
(例)平和との複合 (例)対々和・役牌との複合 (例)七対子との複合
(例)多門張のケース
(例)バカホンのケース
(例)風牌をポンしているケース (例)副露しており、多門張だが上がり牌によって複合役が異なるケース (例)メンチン一向聴のケース / 南1局の南家 (例)緑一色になる待ちがあるケース 脚注
関連項目 |