淮泗道

中華民国 安徽省 (中華民国)省 淮泗道
1914年 - 1927年
簡体字 淮泗
繁体字 淮泗
拼音 Huáisì
カタカナ転記 ファイスー
国家 中華民国
安徽省 (中華民国)
行政級別
政府所在地 鳳陽県
建置 1914年
廃止 1927年 
面積
- 総面積 km²
人口

淮泗道(わいし-どう)は中華民国北京政府により設置された安徽省の道。

沿革

1914年民国3年)5月23日、清代鳳潁六泗道地区に設置された。

道尹は鳳陽県に駐在し、下部に鳳陽、定遠、鳳台、懐遠、霊璧、寿県、宿県、阜陽、潁上、太和、霍邱、蒙城、渦陽、亳県、六安、英山、霍山、泗県、五河、盱眙、天長の21県を管轄した[1]1914年(民国3年)、鉄道の開通による省内交通の変化に従い、同年10月に淮泗道の六安、英山、霍山の3県が安慶道に移管され、安慶県の滁県、全椒、来安の3県が淮泗道に移管された[2]1927年(民国16年)に廃止されている。

行政区画

廃止直前下部の21県を管轄した。(50音順)


脚注

  1. ^ 『政府公報』774号 1914年7月2日
  2. ^ 『政府公報』869号 1914年10月5日