浅井得一
浅井 得一(あさい とくいち、1913年 - 2003年[1])は、日本の地理学者(地理教育)・軍人。 経歴東京生まれ。旧制武蔵高等学校文科甲類を経て、1936年(昭和11年)京都帝国大学文学部地理学専攻卒。大学卒業後、すぐに旧制立教中学校の専任教員となり、1941年(昭和16年)まで地理と歴史を教えた[2]。 小牧実繁らの大東亜地理学派の一人。戦時下の1942年(昭和17年)12月、南方軍情報官としてビルマに赴任、陸軍司政官となる。1944年(昭和19年)4月25日、南方軍ビルマ方面軍・磯村武亮参謀副長の示唆を受け、ビルマ国国家主席・バー・モウの暗殺を企てるが、ビルマ兵の警戒により失敗[3]、逮捕されるも日本へ帰される。逃亡中、長く豚小屋に潜んでいたため豚コレラに感染。終生、右腕が不自由で、黒板の板書は利き腕ではない左手で書くので板書には苦労した。 その後、京都大学人文科学研究所嘱託研究員、1960年(昭和35年)、「日本の都市の人口地理学的研究」で、日本大学より文学博士の学位を取得[4]。明治大学農学部講師、日本大学文学部教授、玉川大学文学部教授、国士舘大学文学部教授、日本地理教育学会会長を歴任する。立教大学でも非常勤講師として教え、一般教育の地理学として、「人間の地理学」というテーマのもと、「ヒトとサルはどう違うか」から始まり、「地球を守ろう」で終わる、あえて地理学だけに拘らない、学際的な講義を行った。約2,500名の聴講者がある人気講義となり、これを2回に分けて講義したが、当時の立教大学の全5学部(法・文・経・社会・理)の1年生のおよそ5/6が受講する規模であった[5]。 著書
編著
脚注
参考
|