津主治麻呂津 主治麻呂(つ の すじまろ、生没年不詳)は、奈良時代の官人。姓は史。官位は正七位下・遣新羅使。 出自津氏(津史)は、百済の14代目の王貴須王(近仇首王)の孫である辰孫王の子孫で、王辰爾を祖とする船氏、その甥の白猪胆津を祖先とする白猪氏(葛井氏)と同族である。津の呼称は、港(津)の管掌を担当したことに基づいており、本拠地は河内国丹比郡高鷲(現在の大阪府羽曳野市北宮)とされている。 敏達天皇3年(574年)王辰爾の弟である牛が津史の氏姓を賜与された[1]。天平宝字2年(758年)既に連姓であった同族の船氏・葛井氏と同じく、連姓に改姓し[2]、延暦9年7月17日(790年)には、津真道が津連から菅野朝臣へ改氏姓している[3]。 経歴元正朝の養老6年(722年)5月に遣新羅使に任ぜられる[4]。この時の正七位下という位階は、歴代の遣新羅使の正使の中で最低であり、よって大使の呼称は使用されていない。元明上皇の崩御を告げる役目があったとされている。5月末に元正天皇に拝謁して[5]渡海し、12月下旬に帰国を果たしている[6]。 脚注参考文献 |