毛利嘉孝

もうり よしたか

毛利 嘉孝
生誕 (1963-03-21) 1963年3月21日(61歳)
日本の旗 日本
長崎県
国籍 日本の旗 日本
教育

ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ MA(Media and Communications)

PhD(Sociology)
出身校 ロンドン大学
職業 社会学者
肩書き 東京芸術大学大学院国際芸術創造研究科教授
テンプレートを表示

毛利 嘉孝(もうり よしたか、1963年3月21日 - )は、日本社会学者。専攻は、社会学文化研究メディア論東京芸術大学大学院国際芸術創造研究科教授。東京在住。

経歴

長崎県生まれ。京都大学経済学部卒業後、広告代理店(I&S)に勤務。その後、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジに留学。ポール・ギルロイらの指導を受ける。

九州大学大学院比較社会文化研究院助手、助教授などを経て、2005年より東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科助教授、2007年より東京芸術大学大学院音楽研究科(音楽文化学芸術環境創造研究分野)准教授。

2016年より東京芸術大学大学院国際芸術創造研究科(アートプロデュース専攻)教授。

その他、NPO法人アート・インスチチュート北九州理事。東京大学早稲田大学慶應義塾大学立教大学兼任講師など。

現在は、カルチュラル・スタディーズの他、音楽や美術などの現代文化、メディア・社会運動を中心として、社会科学と人文科学を範囲に、研究・批評・実践活動を行っている。

東浩紀との論争

アジア太平洋資料センター(PARC)の雑誌『オルタ』2007年7月号に、「エセの人間工学に抗して、より正しい人間工学を~下北沢の再開発計画と『東京から考える』をめぐって~ 」と題する文章を寄稿。東浩紀北田暁大の共著『東京から考える』(NHK出版、2007年1月)を取り上げ、東のいうジャスコ化(都市がバリアフリーやセキュリティを追求するための低コスト型の処方箋)を批判、「人間工学的に正しい」「だれにでもやさしい公共空間」という「エセの科学、エセの理念」には問題があり、「表面的に耳障りのいいこうした語は、けれどもそもそも都市空間がもっている政治的・経済的・社会的な不均衡を覆い隠している。空間は決して中立なものではなく、一定の権力関係の下で生産されたものなのである」と批判した[1]

対して東浩紀は毛利の『ストリートの思想』と三浦展を取り上げて「三浦さんと毛利さんはまったく違ったタイプの書き手ですが、共通して、空調が効いたショッピングモールを批判し、猥雑な商店街あるいはストリートこそが本当の公共圏だと主張」しているが、「軽薄な消費者(=資本主義)」と「まじめな市民(=共同体主義)」という構図は限界であり、「思えばショッピングモールというのは、人々が政治も文化も宗教も共有しないまま、互いに調和的にふるまい、なにかを共有しているかのような気になれる空間」と現代消費社会肯定論を展開している[2]

学歴

職歴

著作

単著

共著

編著

  • 『日式韓流――『冬のソナタ』と日韓大衆文化の現在』(せりか書房, 2004年)
  • 『アフターミュージッキング――実践する音楽』(東京藝術大学出版会, 2017年)

共編著

  • 小林直毅)『テレビはどう見られてきたのか――テレビ・オーディエンスのいる風景』(せりか書房, 2003年
  • 伊藤守)『アフター・テレビジョン・スタディーズ』(せりか書房, 2014年

訳書

  • ピーター・ワード『キッチュ・シンクロニシティ――20世紀消費社会における悪趣味文化の変遷』(アスペクト, 1998年
  • グレアム・ターナー『カルチュラル・スタディーズ入門』(溝上由紀ほか共訳, 作品社, 1999年
  • ジェイムズ・クリフォード『ルーツ――20世紀後期の旅と翻訳』(有元健ほか共訳, 月曜社, 2002年
  • ジャウディン・サルダーほか『〔INTRODUCING〕カルチュラル・スタディーズ』(小野俊彦共訳, 作品社 2002年)
  • ポール・ギルロイ『ブラック・アトランティック――近代性と二重意識』(鈴木慎一郎共訳 月曜社 2006年
  • スティーヴ・ライト『BANKSY'S BRISTOL: HOME SWEET HOME』(小倉利丸, 鈴木沓子共訳, 作品社, 2012年)
  • パトリック・ポッター『BANKSY YOU ARE AN ACCEPTABLE LEVEL OF THREAT』(鈴木沓子共訳, パルコ出版, 2013年)
  • レイ・モック『バンクシー・イン・ニューヨーク』(鈴木沓子共訳, パルコ出版, 2016年)
  • ゼイナップ・トゥフェックチ―『ツイッターと催涙ガス ネット時代の政治運動における強さと脆さ (ele-king books)』(監修、中林敦子訳, Pヴァイン, 2018年)

連載

脚注

関連項目

外部リンク