毒流

毒流
Shoes
監督 ロイス・ウェバー
脚本 ロイス・ウェバー
原案 ステラ・ウィン・ヘロン
原作 ジェーン・アダムズ
製作 フィリップス・スモーリー
ロイス・ウェバー
出演者 メアリー・マクラレン
ハリー・グリフィス
マッティ・ウィッティング
撮影 キング・D・グレイ
スティーヴン・S・ノートン
アレン・G・シーグラー
配給 アメリカ合衆国の旗 ユニバーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー
日本の旗 播磨ユニヴァーサル商会
公開 アメリカ合衆国の旗 1916年6月26日
日本の旗 1916年10月18日
上映時間 約50分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示
Shoes

毒流』(どくりゅう、英語: Shoes)は、1916年(大正5年)製作・公開、ブルーバード映画製作、ユニバーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー配給によるアメリカ合衆国サイレント映画である[1]。1922年(大正11年)に松竹蒲田撮影所が本作を原作に2作の劇映画を製作・公開しており[2][3]、同2作についても本項で扱う。

略歴・概要

ソーシャルワークの先駆者として知られるジェーン・アダムズの小説をステラ・ウィン・ヘロンが翻案、ロイス・ウェバーが脚色して監督した作品である[1]。1916年(大正5年)にユニバーサル・フィルム・マニュファクチュアリング・カンパニー(現在のユニバーサル・ピクチャーズ)の子会社として設立されたブルーバード映画が製作し、ユニバーサル社が配給して、同年6月26日にアメリカ合衆国で公開された[1]

日本では、播磨勝太郎が同年に設立した播磨ユニヴァーサル商会が独占配給し、同年10月18日に東京・浅草公園六区帝国館を皮切りに全国で公開された[4]。日本において評価の高かったブルーバード映画のうちでも、熱狂的に受け入れられた作品のひとつであり、当時の映画雑誌『活動之世界』には、

活動写真が藝術だと云ひ得るなら、この写真の如きにそれであらう。従来の映画と比較して見ても、江戸時代の戯作者の作物から、急に自然派文学に接した心地がする — 『活動之世界』の『毒流』評、『日本映画発達史 I 活動写真時代』、p.261.[5]

と評された[5]。当時の日本映画は歌舞伎新派の影響下にあり、また輸入映画の主流であったイタリア等のヨーロッパ映画も演劇的であり、平凡な舞台設定・人物設定をリアルに描く『毒流』は、日本の観客には、新しく風変わりなものに映ったという[5]

本作が日本で公開された時点では、松竹キネマ(現在の松竹)はまだ設立されていなかったが、設立後2年が経過した1922年(大正11年)、本作を原作に伊藤大輔が脚色、野村芳亭が監督した映画『海の呼声』を松竹蒲田撮影所が製作、松竹キネマが配給し、同年9月10日、東京・有楽町有楽座等で公開された[2]。同年、再び『毒流』を原作に、おなじく伊藤が脚色、牛原虚彦が監督した映画『傷める小鳥』をおなじく松竹蒲田が製作、松竹キネマが配給し、同年11月11日、浅草公園六区の大勝館等で公開されている[3]

現在、ロイス・ウェバーの監督したオリジナルの『毒流』は、アンソニー・スライドによれば断片のみが現存し、同監督の現存する17作のうちの1作である[6]ドイツ語の黒味字幕の付された5分の断片をオランダ映画博物館が所蔵し[7]、寄贈された「小宮登美次郎コレクション」にあった672フィート、10分(18コマ/秒)の断片を日本の東京国立近代美術館フィルムセンターが所蔵している[8]

日本でのリメイク版『海の呼声』、『傷める小鳥』の上映用プリントは、いずれも東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されておらず[9]マツダ映画社も所蔵していない[10]。現状、観賞することの不可能な作品である。

スタッフ・作品データ

キャスト

ストーリー

エヴァ(メアリー・マクラレン)は、街の市場で働く売り子である。エヴァの靴はもうボロくて壊れてしまっている。エヴァの父(ハリー・グリフィス)は失業しており、母(マッティ・ウィッティング)と妹弟たちをエヴァひとりが養っている。友人のアン(不明)がふさぎ込むエヴァに対して、エヴァに気がある男がいるからと酒場に遊びに来るように誘うが、エヴァはその気にはなれない。

1週間が経ち、給料日になり、貰った週給をエヴァは母に渡し、アンの誘いに乗って思い切って酒場に出かけてみる。きらびやかなシャンデリアや踊り子の舞う空間に気圧されて、隅の方に腰掛けるエヴァをアンは見つけ出し、気があるという男と引き合わせる。

その夜、エヴァは遅く家に帰りつくと、母の胸に顔を埋めて泣くのだった。非常に嫌な体験であったのだ。そこへ顔を輝かせて父が帰って来る。就職先が決まったのだ。いままでありがとうと父に言われ、希望を感じるエヴァ。一家の晩餐である。

リメイク

海の呼声

海の呼声
監督 野村芳亭
脚本 伊藤大輔
原作 ジェーン・アダムズ『毒流』
出演者 井上正夫
鈴木歌子
酒井米子
撮影 小田浜太郎
製作会社 松竹蒲田撮影所
配給 松竹キネマ
公開 日本の旗 1922年9月10日
上映時間 約88分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

海の呼声』(うみのよびごえ)は、1922年(大正11年)製作・公開、松竹蒲田撮影所製作、松竹キネマ配給、野村芳亭監督による日本の長篇劇映画、現代劇サイレント映画である[2]。『海の叫び』(うみのさけび)とも題した。1916年(大正5年)製作・公開のアメリカ合衆国の映画ロイス・ウェバー監督の『毒流』を原作とする[2]

スタッフ・作品データ

キャスト

傷める小鳥

傷める小鳥
監督 牛原虚彦
脚本 伊藤大輔
原作 ジェーン・アダムズ『毒流』
出演者 三村千代子
関根達発
撮影 碧川道夫
製作会社 松竹蒲田撮影所
配給 松竹キネマ
公開 日本の旗 1922年11月11日
上映時間 約88分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

傷める小鳥』(いためることり)は、1922年(大正11年)製作・公開、松竹蒲田撮影所製作、松竹キネマ配給、牛原虚彦監督による日本の長篇劇映画、現代劇サイレント映画である[3]。1916年(大正5年)製作・公開のアメリカ合衆国の映画ロイス・ウェバー監督の『毒流』を原作とする[3]

スタッフ・作品データ

キャスト

関連事項

  1. ^ a b c Shoes, Internet Movie Database (英語), 2010年4月5日閲覧。
  2. ^ a b c d 海の呼声、日本映画データベース、2010年4月5日閲覧。
  3. ^ a b c d 傷める小鳥、日本映画データベース、2010年4月5日閲覧。
  4. ^ a b 日本映画発達史 I 活動写真時代』 、田中純一郎中公文庫、1975年12月10日 ISBN 4122002850, p.257-261.
  5. ^ a b c 『日本映画発達史 I 活動写真時代』、p.261.
  6. ^ Lois Weber, or the exigency of writing: part six, William D. Routt, www.latrobe.edu.au (ラ・トローブ大学)、2010年4月5日閲覧。
  7. ^ Shoes (英語), ウォーカー・アート・センター、2010年4月5日閲覧。
  8. ^ 『FC89 発掘された映画たち - 小宮登美次郎コレクション』、東京国立近代美術館フィルムセンター、1995年11月2日刊。
  9. ^ 所蔵映画フィルム検索システム、東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年4月5日閲覧。
  10. ^ 主な所蔵リスト 劇映画=邦画篇マツダ映画社、2010年4月5日閲覧。
  11. ^ Harry Griffith - IMDb(英語), 2010年4月5日閲覧。
  12. ^ Mattie Witting - IMDb(英語), 2010年4月5日閲覧。
  13. ^ Jessie Arnold - IMDb(英語), 2010年4月5日閲覧。
  14. ^ Violet Schram - IMDb(英語), 2010年4月5日閲覧。
  15. ^ a b Film Calculator換算結果(18pfs換算)、コダック、2010年4月5日閲覧。

外部リンク

オリジナル
リメイク