杉本春生杉本 春生(すぎもと はるお、1926年3月21日 - 1990年7月6日[1])は、日本の詩人、文芸評論家。 山口県岩国市生まれ[2]。生家は糸問屋だったが、1933年、事業不振により一家で朝鮮に移住する[2]。1945年、京城法学専門学校在学中に応召された後、敗戦にともなって岩国市に引き揚げる[2]。1947年、肺結核の闘病生活から詩作に入り、『芸南詩人』『日本未来派』『地球』などの同人となる[2]。1955年、評論「『量』より『質』への変貌-現代詩は貧困か」で『文学界』懸賞論文入選[2]。これ以降は『抒情の周辺』『現代詩の方法』などの詩論集の発行、新聞や文芸誌への執筆や詩壇選者を務めたほか[2]、札幌短期大学助教授、広島文教女子大学教授を務めた[3]。H氏賞や地球賞などの選考委員も務めた[2]。 哲学者・フランス文学者の森有正の研究でも知られ、著書に『森有正論』『森有正-その経験と思想』がある[2]。 1990年、死去[2]。没後『杉本春生全集』(全5巻、別巻1巻)が刊行された[2]。 著書
編纂論文脚注 |