朴鍾和
朴 鍾和(ぼく・しょうわ、パク・チョンファ、1901年10月29日 - 1981年1月13日)は朝鮮の小説家、詩人、文学評論家である。本貫は密陽朴氏[1]。号は月灘。日本統治時代の朝鮮で歴史小説家として民族意識を鼓舞した。朝鮮現代文学の開拓者であり、浪漫主義文学の先唱者である。 略歴朴鍾和は1901年10月29日、漢城の磐石坊紫岩洞に3人兄弟の次男として生まれる。父は通訓大夫内部主事の朴大赫、母は安東金氏。祖父は通政大夫正三品訓錬院僉正の朴台胤。5歳から私塾で漢文を学んだ。1916年、16歳のとき、新学問を学ぶため、徽文義塾に入学する。17歳で金昌男と結婚。1920年3月、徽文義塾を卒業、10月に洪思容と共に文学同人誌、『文友』を刊行した。ここから朴の文学活動が始まる。 1921年には詩人の同人誌『薔薇村』の同人になる。同人は黄錫禹、卞栄魯、朴英熙など。『薔薇村』は朝鮮の自由詩の嚆矢と評価されている。朴は創刊号に処女作「懊悩の青春」「牛乳光の路」の2篇を載せた。1922年には『白潮』の同人となり、洪思容、羅稲香、玄鎮健、李相和、朴英熙、盧子泳、金基鎮などと親交を深める。『白潮』3号の載せられた『首をしばられた女子(목매이는 女子)』は、朝鮮文学で最初の歴史小説と言われる。 その後、朴は歴史小説家として力量を発揮した。1935年、毎日申報に連載された長篇『錦袖の血』や、『待春賦』(1935年)、『アランの貞操(아랑의 貞操)』(1937年)、『多情佛心』(1940年)などを発表していく。歴史小説は決して現実逃避ではなく、歴史小説が持つ効果は現実小説よりもさらに強いのだ、と朴は信じた。 日帝の圧力によって、朝鮮文学界でも多くの作家が親日文学を発表していく中で、朴は創氏改名を拒否しただけでなく、抗日を主題にした民族文学を活発に展開させた。『前夜』(1942年)、『黎明』(1944年)、『民族』(1946年)は民族を前面に押し出した作品である。 解放後、混乱期の中で、朴は小説を書くだけでなく、全朝鮮文筆家協会副会長をはじめ、韓国文学家協会会長、全国文化団体総聡合会会長、芸術院会長、韓国文人協会理事長、韓国芸術文化団体総聡合会会長、民族文化推進委員会会長、文化芸術倫理委員会委員長など、常に文壇の重鎮として韓国文学をリードした。 1981年1月13日午後7時45分、ソウル市鐘路区平倉洞の自宅で逝去。80歳であった。 年譜
日本語で読める作品
脚注
|