日奉宗頼

日奉 宗頼(ひまつり の むねより、生没年不詳)は、武蔵七党の1つ・西党の党祖。父は藤原道頼あるいは藤原宗頼とされるが、後世の創作であると考えられている[1]。子に日奉宗妙日奉宗長日奉宗楯西宗親がいる。

概要

日奉の祖は、高皇産霊尊の子孫といわれる(ただし、西党の日奉氏の場合は、藤原氏が高皇産霊尊の末裔であること、あるいは『新撰姓氏録』に日奉の祖は、高皇産霊尊の子孫であるとする記述があることに由来する伝説であり、日奉連独自の伝承が伝わっているわけではない[2])。

日奉宗頼が武蔵国に定住した過程についてはいくつかの伝説がある[1]

宗頼が土着したのは、日野郷の土淵の地であり、近郷の油井の牧小川の牧を支配した。彼の子孫は、武蔵国府の西側に勢力を拡げたので西党と呼ばれ、平山小川立川由井小宮二宮川口などの姓を称した。平山氏には一ノ谷の戦いで名をはせた平山季重がいる。宗頼は、日野宮神社東京都日野市栄町)に祀られている。

脚注

  1. ^ a b 峰岸純夫「日奉氏小川系図」峰岸純夫 他編『中世武家系図の史料論』上巻 (高志書院2007年ISBN 978-4-86215-029-5
  2. ^ 五日市町史編さん委員会編『五日市町史』(五日市町、1976年)