御代弦御代 弦(みよ げん、1852年〈嘉永4年12月[1]〉- 1932年〈昭和7年〉2月8日[1])は、日本の政治家。第3代秋田市長[2]。旧名・鉄吉、信敏[1]。 来歴久保田藩城下町に生まれる[1]。1866年(慶応2年)に藩に出仕し、大番組士から大扈従[1]、戊辰戦争では藩主の駕籠に付き従い、従軍した[1]。その後、秋田藩常備隊陸軍軍曹になり[1]、1871年(明治4年)に廃止されるまで務めた。1879年(明治12年)秋田県庁に務める[1]。1889年(明治22年)から北秋田、河辺、山本の各郡長を経て[1]、1896年(明治29年)2月、秋田市長に就任した[1][3]。同年暮れに第8師団が増設され、秋田に歩兵第16旅団と歩兵第17連隊が置かれることとなった[1][3]。御代は市長として用地確保に奔走したが、用地確保に失敗、反対派住民から行政訴訟を起こされたり[3]、税賦課問題で市幹部が辞表を提出する問題が起きた[1]。その後は県と連携し、各種学校の開校や水産試験場などの産業施設を開設させたり、千秋公園内に県立秋田図書館を開館させた[3]。ほか在職中に奥羽北線(現・奥羽本線)秋田駅の開業や上水道工事が開始された[1]。1905年(明治38年)秋田市長を退任した[1]。また、弓道師範を務め、死去後に死去日付で大日本武徳会から弓道範士を追授された[1][4]。墓所は秋田市天徳寺。 家族
脚注
参考文献
|