平井卯輔
平井 卯輔(ひらい うすけ、1890年(明治23年)6月10日[1] - 1962年(昭和37年)7月27日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。 経歴1890年(明治23年)に山口県で生まれた[1]。陸軍士官学校第25期卒業[1]。1939年(昭和14年)3月9日に陸軍騎兵大佐進級と同時に熊本連隊区司令官に着任[2]。1940年(昭和15年)8月に捜索第56連隊長(西部軍・第56師団)に転じ[2]、太平洋戦争に出征[1]。ビルマ侵攻に出動し、1942年(昭和17年)3月24日にラングーンに上陸[3]。連隊は先遣隊として3月30日にトングー、4月11日にパサウン、4月29日にはラシオを占領し[3]、5月4日にはバーモを無血占領する偉勲を立てた[4]。ラングーンから70日間で1700 kmの行程を駆け抜け、第15軍司令官より感状が授与された[4]。その後留守第56師団司令部附を経て[5]、1943年(昭和18年)12月に戦車第4旅団長(関東軍・第1方面軍・戦車第2師団)に転じた[1][2]。 1944年(昭和19年)3月1日に陸軍少将に進級し[2]、4月13日に第86師団司令部附となり[6]、5月10日に東京連隊区司令官に就任した[1]。1945年(昭和20年)3月31日に東京地区司令部附となり[7]、7月1日に東京師管区兵務部長に就任し[8]、終戦を迎えた[1]。 1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[9]。 脚注
参考文献
|