島田修三

島田 修三
誕生 (1950-08-18) 1950年8月18日(74歳)
神奈川県横浜市
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 横浜市立大学文理学部卒業
早稲田大学大学院博士課程中退
ジャンル 短歌
主な受賞歴 名古屋市芸術奨励賞(1993年)
寺山修司短歌賞(2002年)
前川佐美雄賞(2008年)
山本健吉文学賞(2009年)
若山牧水賞(2010年)
迢空賞(2011年)
中日短歌大賞(2011年)
中日文化賞(2021年)
所属 まひる野
テンプレートを表示
島田 修三
(しまだ しゅうぞう)
人物情報
生誕 (1950-08-18) 1950年8月18日(74歳)
日本の旗 日本神奈川県横浜市
国籍 日本の旗 日本
出身校 横浜市立大学文理学部
早稲田大学大学院文学研究科
学問
研究分野 日本文学
古典文学
和歌文学
研究機関 愛知淑徳大学
学位 文学修士 (早稲田大学)
主要な作品 ラムネ菓子
花海棠
濁れるあたり
泰山木の花
水噴くごとき
桜咲くころ
述懐、ときどき名古屋
このあたり
日々のかたへ
朝の螢
俺の手は見ろよ
三つの昔のクロニクル
フリージア
うはのそら
いいなあ長嶋
夢のやうに良夜
夏越え秋過ぎ
冬の嵐
ちあきなおみの気分
草原の輝き
耳ふかく
チック・コリアの訃報
放課後の音楽室
トロイメライ
夜のしじまに
魔法瓶
学会 上代文学会
早稲田大学国文学会
美夫君志会
現代歌人協会
主な受賞歴
平成5年度名古屋市芸術賞奨励賞
第7回寺山修司短歌賞
平成16年度愛知県芸術文化選奨
第6回前川佐美雄賞
第9回山本健吉文学賞
第1回中日短歌大賞
第15回若山牧水賞
第45回迢空賞第71回愛知県表彰
第56回短歌研究賞
令和2年度文化庁地域功労者表彰
第13回小野市詩歌文学賞
第74回中日文化賞
脚注
テンプレートを表示

島田 修三(しまだ しゅうぞう、1950年8月18日 - )は、日本歌人、日本古典文学研究者。愛知淑徳大学学長。

人物・来歴

神奈川県横浜市生まれ[1]。歌誌「まひる野」運営委員。1975年横浜市立大学文理学部日本文学専攻卒業、「まひる野」に入会。1982年早稲田大学大学院博士課程中退。専攻は万葉集。在学中に武川忠一が顧問を務める「短歌研究会」に所属し、内藤明小島ゆかり米川千嘉子らと活動した[2]

愛知淑徳大学文化創造学部教授、副学長を経て、2011年より学長。学生時代に吉野秀雄『寒蝉集』の影響を受け、窪田章一郎に師事。中日新聞歌壇選者。古典の教養を背景としながら、現代の消費社会を露悪的・批評的に表現する過激な歌風が特徴[3]。「まひる野」では若手の多いマチエール欄の選歌を担当。ゼミ出身者には後藤由紀恵富田睦子飛鳥井千砂小説家)などがいる。

受賞歴

著書

  • 『晴朗悲歌集』砂子屋書房 1991年
  • 『離騒放吟集』砂子屋書房 1993年
  • 『東海憑曲集』ながらみ書房 1995年
  • 『風呂で読む近代の名歌』世界思想社 1995年
  • 『古代和歌生成史論』砂子屋書房 1997年
  • 『短歌入門 基礎から歌集出版までの五つのステージ』池田書店 1998年
  • 『島田修三歌集』砂子屋書房〈現代短歌文庫〉 2000年
  • 『シジフオスの朝 歌集』砂子屋書房 2001年
  • 『「おんな歌」論序説』ながらみ書房 2006年
  • 『東洋の秋 歌集』ながらみ書房 2007年
  • 『蓬歳断想録』短歌研究社 2010年
  • 『帰去来の声』砂子屋書房〈現代三十六歌仙〉 2013年
  • 『古歌そぞろ歩き』本阿弥書店 2017年
  • 『露台亭夜曲』KADOKAWA 2020年
  • 『秋隣小曲集』砂子屋書房 2020年

外部リンク

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.262
  2. ^ 武川先生、そして佐々木君
  3. ^ 小高賢編『現代短歌の鑑賞101』162頁。
  4. ^ 令和2年度地域文化功労者表彰名簿
  5. ^ 第74回中日文化賞決まる”. 中日新聞Web (2021年5月3日). 2021年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月8日閲覧。