岩手県立宮古水産高等学校

岩手県立宮古水産高等学校
地図北緯39度37分16.3秒 東経141度57分31.1秒 / 北緯39.621194度 東経141.958639度 / 39.621194; 141.958639座標: 北緯39度37分16.3秒 東経141度57分31.1秒 / 北緯39.621194度 東経141.958639度 / 39.621194; 141.958639
過去の名称 下閉伊郡簡易水産学校
下閉伊郡立水産学校
岩手県立水産学校
岩手県立宮古水産学校
宮古水産高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岩手県の旗 岩手県
校訓 勤勉・誠実・進取
設立年月日 1895年10月15日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 海洋生産科
食物科
学科内専門コース 船舶運航コース
食品資源コース
専攻科 漁業科
学校コード D103210000539 ウィキデータを編集
高校コード 03613B
所在地 027-0024
岩手県宮古市磯鶏3丁目9番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岩手県立宮古水産高等学校(いわてけんりつみやこすいさんこうとうがっこう)は、岩手県宮古市にある県立の水産高等学校

実習船「りあす丸」

概要

  • 設置学科 全日制課程
    • 海洋生産科
      • 船舶運航コース
      • 食品資源コース
    • 食物科
    • 専攻科
      • 漁業科

年2回の長期航海があり、岩手県共同実習船「りあす丸」を用いてハワイまでの往復航海を行う。

沿革

  • 1895年 - 宮古・鍬ヶ崎両組合立高等小学校内に水産補習学校が附設
  • 1898年 - 下閉伊郡簡易水産学校と改称、郡立移管して独立
  • 1899年 - 下閉伊郡立水産学校と改称
  • 1901年 - 県立移管、岩手県立水産学校として発足
  • 1945年 - 岩手県立宮古水産学校と改称
  • 1947年 - 昭和天皇の戦後巡幸。練習船『宮古丸』に乗船してカツオの水揚げを視察[1]
  • 1948年 - 宮古水産高等学校と改称
  • 1951年 - 船越分室を設置
  • 1952年 - 岩手県立宮古水産高等学校と改称
  • 1956年 - 船越分室を船越出張教室と改称
  • 1963年 - 船越出張教室を廃止、船越分校を設置
  • 1976年 - 船越分校を廃止
  • 1995年 - 創立100周年記念式典・祝賀会挙行

アクセス

部活動

野球部が1972年に開催された『第54回全国高等学校野球選手権大会』に出場している。

出身者

その他

2015年福井県立小浜水産高等学校が閉校したことで、日本の水産高等学校の中で最も長い歴史を持つ学校となった。

関連項目

脚注

  1. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、399頁。ISBN 978-4-487-74410-7 

外部リンク