岡島冠山岡島 冠山(おかじま かんざん、延宝2年(1674年) - 享保13年1月2日(1728年2月11日))は、江戸時代初期の儒学者。唐話に通じ、『水滸伝』などの白話小説の翻訳を行った。 人物長崎(肥前国)生まれ。初名は明敬、のち璞(はく)。字は援之、のち玉成。通称は弥太夫、長左衛門。始め萩藩の通訳。のち退いて林鳳岡に朱子学を学ぶ。江戸で下野足利藩主戸田忠囿に仕えるが、辞して大坂に行き、再び江戸に帰るも、ほどなくして京に移り、そこで没した。 杭州音の『唐話纂要』や南京音の「唐話便用』を著す。また、伊藤仁斎や荻生徂徠と親交があった。 刊本
参考文献
|