山田彦八
山田 彦八(やまだ ひこはち、1855年4月15日(安政2年2月29日) - 1942年(昭和17年)1月28日)は、日本の武士(薩摩藩)、海軍軍人。海軍中将正三位勲一等功三級。 経歴薩摩国出身。薩摩藩士山田有庸の息子(母は大久保利通の妹・スマ)として生まれる。山田直矢や山田三次郎は弟。伯父大久保利通勧めにより上京、翌明治4年(1871年)9月、海軍兵学寮に入学。1878年(明治11年)7月、海軍兵学校(5期)を卒業。1881年(明治14年)1月、海軍少尉任官。1884年(明治17年)10月、「金剛」分隊長となり、軍事部出勤、参謀本部海軍部第2局課員、海軍参謀部第2局員、「浪速」「筑波」「厳島」の各分隊長、「松島」回航委員などを経て、1891年(明治24年)12月、海軍少佐に昇進。 1892年(明治25年)6月、海軍参謀部第3課課員となり、呉鎮守府参謀。日清戦争には「吉野」副長として参加。1895年(明治28年)12月、「天城」艦長に就任。「天龍」艦長、呉海兵団長心得を経て、1897年(明治30年)6月、海軍大佐に進級し呉海兵団長となった。1898年(明治31年)5月、「須磨」艦長に就任し、「磐手」回航委員長(イギリス出張)、同艦長、佐世保鎮守府参謀長を経て、1903年(明治36年)11月、「朝日」艦長に発令され日露戦争に出征。1904年(明治37年)6月、海軍少将に進み第3艦隊司令官に就任し日本海海戦に参加した。 1905年(明治38年)12月、第1艦隊司令官に異動し、佐世保水雷団長、呉水雷団長を経て、1908年(明治41年)8月、海軍中将に進み第1艦隊司令官を勤めた。以後、竹敷要港部司令官、旅順鎮守府司令長官、横須賀鎮守府司令長官、海軍将官会議議員を歴任。1915年(大正4年)3月、後備役に編入となった。 栄典・授章・授賞
脚注
参考文献
|