山岡勝人
山岡 勝人(やまおか かつと、1908年11月14日 - 1998年10月12日[1])は、昭和時代日本の詩人、小説家、作詞家、劇作家。長野県出身。 生涯1908年(明治41年)、長野県諏訪郡平野村(現在の岡谷市)湊に生まれる[1]。旧制松本商業学校を卒業したのち、諏訪地域で小学校各校の教員を務める傍ら、伊藤松雄主宰の「町の劇場」運動に参加した[1]。 1930年代後半からは文芸グループ「諏訪文学」に属し[3]、小説を執筆する傍ら「山岡羊村」他の名義で懸賞歌謡への応募を始め、1941年(昭和16年)には大政翼賛会が制定した「大政翼賛の歌」で入選する[1][3]。戦後は地域活動に徹し校歌や婦人会歌、音頭の作詞、新聞小説連載などの活動に従事した[1]。 1969年(昭和44年)に『天竜川』、1978年(昭和53年)に『山岡勝人作品集』2巻を上梓。晩年は岡谷で旅行愛好家グループの世話人を務めていた[1]。1998年(平成10年)10月12日死去。享年91(満89歳没)[1]。 作品特に注記の無い場合は本名で発表。 著書
作詞
参考文献
出典関連項目 |