富山市立五福小学校(とやましりつ ごふくしょうがっこう)は富山県富山市五福にある公立小学校。
戦国時代にこの地を治めていた神保長職が築城したとされる大峪城本丸跡に旧校舎があり、入口付近に「大峪城跡」の説明板が立てられている。
沿革
個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]。
- 前史
- 1874年(明治7年)11月 - 金屋小学校が開校。
- 1875年(明治8年)5月 - 宮尾小学校の分校として五福小学校が開校。
- 1877年(明治10年)2月 - 五福分校を廃止、仁保小学校として独立。
- 1888年(明治21年)4月 - 仁保小学校を五福小学校と改称。
- 創立から終戦まで
- 1892年(明治25年)10月 - 五福、金屋両小学校が合併し、東呉羽尋常小学校として創立。
- 1910年(明治43年)12月 - 校舎新築落成。
- 1917年(大正6年)4月 - 高等科を設置し、東呉羽尋常高等小学校と改称。
- 1926年(大正15年)7月 - 東呉羽村が富山市へ編入し、富山市呉羽尋常小学校と改称。
- 1927年(昭和2年)3月 - 高等科廃止。
- 1941年(昭和16年)4月 - 富山市立呉羽国民学校と改称。
- 1942年(昭和17年)4月 - 高等科男子部を設置。
- 1945年(昭和20年)8月 - 富山大空襲により校舎が焼失。それに伴い、寺町の報告砂鉄に仮移転。
- 戦後
通学区域
金屋1区~4区、五福1区~6区、五福8区~10 区、五福新町、五福末広町、下野新、寺町1区~4区、寺町6区、寺町けや木台、鵯島1区~3区、ひよどり南台、文京町一丁目~三丁目[8]
進学先
周辺
関連項目
脚注
外部リンク